Yahoo!ニュース

「女性ホルモンの減少」と「心臓」の関係!-女性ホルモンの減少から起こる"意外な影響"とは?-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「女性ホルモンの減少」と「心臓」の関係を解説していきます。

今回の目次

  1. 女性ホルモンとは?
  2. 女性ホルモンの減少と心臓の関係!
  3. 血管の老化を予防するには?
  4. 最後に

1.女性ホルモンとは?

女性ホルモンは、一般的に「エストロゲン(卵胞ホルモン)」のことを指します。

エストロゲンは、思春期から徐々に増加していき、20〜45歳頃では分泌が多く、45歳頃以降から徐々に低下していきます。

エストロゲンの分泌の変動には個人差があります。

エストロゲンは、女性生殖器に大きく関与します。

しかし、それだけではなく肝臓・血管・骨・皮膚・腎臓など様々な臓器に影響しています。

2.女性ホルモンの減少と心臓の関係

エストロゲン(女性ホルモン)が減少すると、LDLコレステロール悪玉が増加しやすくなります。

また、血管の老化も進みやすくなります。

このような状態が続くと、血管内にコレステロールの塊いわゆるコブ)ができやすくなります。

すると、血液の流れが悪くなり、細胞たちに酸素や栄養を届けづらくなりますね。

そのなかで、"心臓につながる血管"冠動脈にコブができることがあります。

これでは心臓に十分な酸素を届けることができないため、胸に痛みが起こることがあります。

このようにエストロゲンが減少血管の老化+コレステロールの増加血管内にコブができる心臓に血液が届けることができない。という関係があります。

3.血管の老化を予防するには?

ここまで解説したように「エストロゲン女性ホルモンの減少」は、血管の老化が進む原因の1つです。

しかし、その他にも高血圧・コレステロールの摂り過ぎ・肥満・喫煙・運動不足・ストレスなども血管に負担がかかります。

そのため、上記のようなことに気をつけることが大切です。

4.最後に

「女性ホルモン」という名前をみると、"女性生殖器子宮などにだけ"関係しているイメージがありますね。

しかし、実際には「心臓」など様々な臓器に影響している大切なホルモン!というお話でした。

最後までご覧頂きありがとうございます!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事