Yahoo!ニュース

「足のしびれ」は「血糖値が高い」サイン?-足のしびれの意外な関係を解説!

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「足のしびれ」と「血糖値」の関係を解説していきます。

今回の目次

  1. 足のしびれの原因
  2. 高血糖と足のしびれ
  3. 高血糖と様々な神経症状
  4. 上手に血糖値を管理しよう!

[1]足のしびれの原因

足がしびれる原因はいくつかあります。

  • 腰椎椎間板ヘルニア…腰にある「椎間板」というクッションが潰れて神経を圧迫して、しびれが起こる
  • 脊柱管狭窄症…腰の神経が通る管が狭くなって圧迫することで、しびれが起こる
  • 梨状筋症候群…殿部の筋肉(梨状筋)の過緊張などによりしびれが起こる
  • 下肢閉塞性動脈硬化症…足の血管の老化が進むことでしびれが起こる

そして、この他にも「血糖値が高い」ということがあげられます。

[2]高血糖と足のしびれ

血糖値が高い状態(高血糖)が長く続くと「足のしびれ」が現れることあります。

これは高血糖が持続することで「神経」が障害されることでおります。

しびれを放置すると、いずれ感覚が鈍くなります

この状態だとケガをしても痛みを感じにくいため、感染を起こし、足が壊疽(えそ)してしまうことがあります。

[3]高血糖と様々な神経症状

高血糖の状態でも、初期は特別な症状なく、放置すると口渇・多飲・多尿などの症状が現れます。

さらに放置することで、腎臓・目・神経・心臓などが障害されてしまうことがあります。

そのなかで「神経」の関係した症状は「しびれ」だけではありません。

例えば、下のような症状がみられます。

  • 立ちくらみ
  • 脈拍の異常
  • 便秘、下痢
  • 排尿、排便の異常(頻尿など)
  • 勃起障害(ED)
  • 発汗の低下など

[4]上手に血糖値を管理しよう!

上手に血糖値をコントロールするためには、下のようなことがおすすめです。

  1. 定期的な健康診断…高血糖でも初期は特別な症状がない⁡ため、定期的に測ることが大切
  2. 適切な量・適切なバランスの食事…「過食」はもちろん「過度なダイエット」も良くない
  3. 食物繊維をしっかり摂る…食物繊維は、急激な糖の吸収を抑えてくれます。
  4. よく噛むこと…糖質の分解は「唾液」も関わっているため、よく噛んで、唾液を分泌することも大切
  5. ストレス解消…ストレスは自律神経の乱れから血糖値が高くなる⁡
  6. 適度な運動・筋力の向上…有酸素運動を中心に筋力トレーニングも組み合わせられると良い

全てを完璧にこなそうとすると、なかなか続けられません。

そのため「まずはどれか1つ!」でも良いので意識して、取り組んでみましょう。

最後までご覧頂きありがとうございました!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事