Yahoo!ニュース

【元汚部屋暮らし歴10年】物を使い切るために工夫したこと3選

おかさん干物主婦/気楽な生活研究家

部屋が散らかる原因のひとつは「使いかけの物」が溢れていること。筆者も汚部屋暮らしの時は使いかけの物が散乱していました。必死に汚部屋を片づけてからは、物を使い切れるようにするため試行錯誤を繰り返したことで、汚部屋リバウンドもなく片づけられる暮らしを続けています。今回は筆者が今でも実践している、物を使い切る3つの工夫をご紹介します。

1.まずは「使い切る」と決意する

なんとなく「使いきれたらいいな」ではなく「使い切るぞ」と強く思うことが重要です。家族や友人に宣言するのもいいでしょう。

また、使い切る物はあれもこれもと欲張らず、1つの物から始めるのがオススメです。なぜなら、今まで物を使いきれない生活習慣から、手広く物を使い切ろうとしてもストレスが増える可能性があるからです。勉強や運動と同じで、まずは小さな目標を立てて続けられるようにしましょう。

2.使いやすい環境をつくる

ペンを使い切るには、すぐ書けるようにノートとセットにして机に置く。食品なら賞味期限の近い順から食べるように冷蔵庫の取り出しやすい場所にしまうなど、物が使いやすい環境をつくることが大切です。

あちこち物を探してからでは、使う前に面倒になってしまいます。筆者が汚部屋の頃は、たとえ他の場所が散らかっていても「このペンだけはここに片づける」と決めていました。物の場所が固定されると探すこともなく、すぐ使えるのでオススメです。また、物を使い切るにあたって、自分1人で頑張らず家族と協力するのも戦略のひとつ。使いやすい環境を整えて目標達成を目指しましょう。

3.新たに物を増やさない

物を使い切るまでのあいだは、新たに物を買ったり人から貰って増やさないことも重要なポイントです。素敵な物を見ると欲しくなる気持ちも分かりますが、ここはぐっと我慢。なぜなら、物欲のままに物を手に入れた結果が、使いかけだらけの物が溢れた暮らしなのですから。

「使い切ったら、手に入れよう」と考え方を変えるのも使い切り計画のひとつ。気軽に物を増やさないように考えるクセがつくと節約にもつながりますよ。

番外:使いきれない時は手放す

物を使うたびにストレスがかかるようなら、いさぎよく手放すことも大切です。物を使い切る目的は無駄をなくすため、節約するためなど人によって様々ですが、物を使うことが楽しめないのであれば暮らしも快適になりません。

たとえ、物が使いきれなくても、なぜ手放すかの理由は見つかるはずです。考えも工夫もなく手放していたら得られない、暮らしの質を上げる物の基準に気づくはずですよ。

物を使い切ることで暮らしの質はアップする

汚部屋を片づけた直後の筆者は、物を使い切る習慣もなかったため失敗の連続でした。しかし、あきらめず続けることで、たった1つの物を使いきる達成感はもちろん、暮らしに困らない物の量がどれくらいかも徐々に見当できるようになりました。

物を使い切るには時間と根気が必要です。大変かもしれませんが、取り組むなかで使い切る気持ちよさや達成できた自信は、これからの暮らしの質をあげてくれるはずですよ。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

※記事内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※プロフィールからフォローしていただくと、生活に関する情報をいち早くチェックできます。

干物主婦/気楽な生活研究家

ゴミと埃と害虫で苦労した元汚部屋暮らしの整理収納アドバイザー。ぐうたらな「干物主婦」でもあります。「気楽な生活」のための片づけ、整理収納、ライフスタイル、アイテム紹介などを発信。1LDK賃貸に夫と3歳の息子、3人で暮らしています。

おかさんの最近の記事