プロ直伝!ワンランク上の焼き鮭|茅乃舎のめんつゆ使用
-件のいいね
日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPANの長船です。
新米の季節がやってきました!!
お米は1年中食べることができますが、新米はみずみずしくて香り高くて
普段よりもより一層美味しく感じますね♪
今回は炊き立てご飯と一緒に食べたい
【プロ直伝!】美味しい焼き鮭の作り方をご紹介します。
鯖・鯵・ほっけ・マグロ…ご飯のおかずになる魚を挙げればきりがありませんが
その中でも鮭はもっともご飯に合う魚だと私は思っております!!
難しい調理せずとも、鮭に塩ふってグリルで焼けばそれだけでご飯何杯もいけますが、
「めんつゆ」と「芋焼酎」に漬けるだけでいつも食べている焼き鮭がぐーーーんと美味しくなり、
よりご飯が進みます!!
赤坂の料亭で修行経験があり、上野広小路で美酒処琳を運営している桑折氏に
今回もレシピを考えてもらいました。
【1】材料
・鮭…1尾
・茅乃舎のめんつゆ…50cc
・芋焼酎…30cc
・塩…適量
【2】作り方
・鮭に塩をまぶし30分ほど置く。
※下あじをつけるのと余分な水分を出す効果があります。
・ジップロック(タッパーやビニール袋でもOK)にめんつゆと芋焼酎、
そこの鮭を入れて冷蔵庫で1時間ほど漬け込む。
・魚焼きグリルで焼く
以上で完成です。
【3】感想
・芋焼酎を使うことで香りがグッと上がり、さらに鮭の身も柔らかくなります。(桑折)
・芋焼酎×鮭がポイントです。料亭のころも頻繁に使っていた技です。(桑折)
・日本全国の鮭好きに伝えたい!!漬けるだけで焼鮭の美味しさ爆アゲ↑↑(長船)
・このレシピ、人生の早くに出会っていれば!と思える美味しさ&簡単(長船)
ぜひ一度作ってみてください♪
今回は茅乃舎のめんつゆを使用していますが、他メーカーのめんつゆでも問題ございません。
めんつゆのご購入はヤフーショッピングで→https://00m.in/kMiMx