Yahoo!ニュース

【河内長野市】新成人のお祝いに日本酒!天野酒の初売りは9・10の2日間。恒例の酒蔵見学も募集開始

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

1月10日は国民の祝日でもある成人の日。今年も新成人たちが「大人」として人生の新しいスタートを切ります。ところで20歳になってから認められることに飲酒があります。酒にははいろんな種類があり、せっかく大人になったのだから、いろんな味を楽しみたいところ。

しかし若いうちは、イッキ飲みに代表されるように、酒を味わうというよりコミュニケーションの手段として、酔うことをメインに考える傾向があるような気がします。

そこで大人だったら、身体のためにも良くない無茶飲みはやめて、酒本来の旨さをじっくり味わいながら飲んでみるのはいかがでしょうか?

幸いなことに河内長野市内には、昔からの地酒、天野酒さんがあります。それは日本酒ファンからも一目が置かれるほどの旨い酒として、全国的に高い評価を受けています。そんな天野酒さんが、今日9日と成人の日に当たる明日10日の2日間、初売りを行うと聞きました。

実は1月9日から11日まで、長野神社では「長野えびす」が行われます。そこで天野酒さんではこの「戎講(えびすこう:商家で商売繁盛を祝って行なう、えびす神の祭)」のタイミングに、初売りを例年実施しています。

えびすの行われる長野神社から徒歩2分と非常に近い場所にある天野酒さんでは、「にごり酒」、「搾りたて生酒」、「吟醸酒粕」、「栗入り酒まんじゅう」等を店頭販売。

特に、大阪の有名和菓子店、駿河屋さんとコラボで作られる栗入り酒まんじゅうは大人気で、早く売り切れる可能性が高いそう。欲しい場合は、午前中早い目に行くとよいでしょう。

新成人のお祝いにも、またとない商品が目白押しです。暴飲するのではなく、若いうちから旨い酒をゆっくりと味わって飲むようにすれば、本当の酒の良さがわかるのではないでしょうか。

さて、次は少し大人のお酒楽しみ方応用編。天野酒さんでは、毎年冬の酒造りのタイミングで、酒蔵見学会を行っています。私は昨年参加しましたので、その一部を紹介しましょう。

内容ですが、酒蔵の販売エリアから普段立ち入りが禁止されているところを見学しながら、酒造りの担当者から天野酒さんについてのレクチャーがあります。また、伝統的な日本酒の道具や装置を見ながら、酒造りの行程を詳しく説明していただけます。

もちろんその都度質問にも応じてくれますから、日本酒に関する疑問もここでスッキリ!

ひととおり説明が終わったら、お待ちかねの試飲会。ここで天野酒さん自慢のお酒が数種類楽しめます。ただしこれはあくまで試飲ですから、飲んで騒いではいけません。

ここで、日本酒本来の香りと旨味を存分に感じる機会を楽しんでください。それを若いうちから知っておくと後々に必ず役に立ちます。

ちなみに昨年はコロナ禍で、例年とは少し違う内容だったそうです。もちろん参加者は全員マスクをして、感染対策を徹底しながらの見学会。試飲のときも会話少なめ、マスクをずらしながらの試飲で、みなさん静かに味わっていらっしゃいました。

この酒蔵見学会では、さらに300ミリリットルお酒のお土産がついています。これで参加費おひとり1000円ですから、本当にお得以外の何物でもありません。

2022年の開催予定日は次の通りです。
1月29日、2月5日、2月12日、2月19日、2月26日、3月5日 
各13:00、15:00の2回 所要時間:1時間程度

ただし、ご存じの通り、またしても新型コロナ感染症がふたたび猛威を振るいつつあります。この広がり具合によっては中止、もしくは内容を変えたイベントになる可能性があります。

その旨ご理解いただきたいたうえで、もし興味のある方は、下記リンク先の天野酒さんのHPから直接問い合わせ、申し込みを行ってください。

天野酒(西條合資会社)(外部リンク)
住所:大阪府河内長野市長野町12-18
電話:0721-55-1101
営業時間:10:00~17:00
定休日:1月1日
アクセス:南海・近鉄河内長野駅から徒歩5分

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事