Yahoo!ニュース

【河内長野市】あの高野街道が途中でなくなっている!三日市町に残る今は通行できない高野街道の痕跡

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

いまさらながらですが、東西の高野街道は河内長野駅で合流してそのま南下していき、和歌山との県境を越えていきますね。

そんな高野街道の中で、三日市町から少し先にあるちょうど西片添町あたりに気になるものをみつけたのです。

こちらは高野街道の散策マップ。河内長野駅から三日市町駅にかけて、高野街道沿いにあるスポットを紹介したものです。

この地図の左下、三日市駅を越えてさらに向かう途中の部分を拡大しました。すると「通行不可」という文字が書いてあります。

高野街道が通行できないとはすこしびっくりですが、地図では下側に道があり石見川に橋が架かっていますから、通行そのものは問題ありません。

ではなぜ、こんな表記が地図に記されているのでしょうか?

これは三日市町駅の周辺の地図ですが、河内長野駅から続く高野街道は三日市町駅の西側のロータリーを過ぎて南側に続いていることがわかります。

上の地図の続きの、ちょうど石見川にかかるあたりを拡大してみると、西斜めに膨れるように道の痕跡があるのです。ただ石見川の北側にはすでに住宅が建っており、そこを歩くことができません。

つまり地図で通行不可と書いてあったのは、このようにすでに住宅が建っているからなんですね。

現在の地図を見ると、石見川の北側は住宅が建っているので通行できず、昔の高野街道をたどることができません。しかし、石見川の南側には、高野街道の痕跡である道が残っているように見えました。

では、その道は今はどういう風になっているのか、実際に見に行ってみました。

三日市町駅から高野街道を南側に歩いていくと、画像の緑の柵のあたりに橋が架かっており、そこに石見川が流れています。

石見川の北側、橋を渡る手前にあった細い道を少し歩いてみました。それを歩くと画像のところに来ました。このあたりが絵地図に通行不可と書いてあった場所と考えられます。

そこから先は行き止まりになっていて、個人の家があるので撮影はできませんでした。つまりもう昔の高野街道はありません。

ここにはかつて橋が架かっていたのでしょうか?対岸の下のあたりの石を見ると昔の街道の名残を感じます。そして、石見川の対岸に道があるのが見えますね。これが膨れていた昔の高野街道の名残りと考えられます。

さて、石見川に架かる橋に戻って反対側の様子を見てみましょう。

橋を渡る前に見つけた石碑です。これは高野山の女人堂から八里の地点を示しているものですね。

道路の向かい側には説明板があります。この石碑は1857(安政4)年に堺から1里(3.9キロ)ごとに建てられた石碑とのこと。

この石碑はちょうど大坂(大阪)と高野山の中間地点とのことですが、元からここに建てられたのか、それとも今は建物になっている昔の道沿いにあったのをここに移築したのか気になるところです。

もし前者であれば、すでに江戸末期の安政年間のころには高野街道がこちらの道に代わっていたとも考えられますね。

ということで石見川を渡って歩いてきました。この画像の右側は今歩いた道で、左側のちょうど車が止まっている道が、石見川の前まで道が残っている古い高野街道と思われる道です。

なだらかな下り坂になっています。

歩いていると古い街道だったような雰囲気がします。

さらに進んでいきましょう。

昔の街道をイメージさせるような、大きな松の木が2本ありました。

今度は新しい柵のようなものが見えてきました。その中はガストの駐車場のようで、車が停まっていました。その先に石見川が流れていて、道の終点のようです。

というわけで石見川の前に出てきました。最初見た時のちょうど対岸から石見川を見ています。このようにかつて道があったであろう先には家が建っているのがわかりますね。

立ち入り禁止のラインぎりぎりまで近づきました。このまま目の前を突き進むと石見川に転落してしまいます。

地図で指示さなければわからなかった高野街道の一部があるタイミングで変更になっていたという事実、実際に現場に行ってみると、かつての名残りが感じられて、なかなか面白かったです。

高野山女人堂八里道標石
住所:大阪府河内長野市三日市町123-1
アクセス:南海三日市町駅から徒歩2分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事