Yahoo!ニュース

【河内長野市】関西万博に向けてさらに前進!本日の奥河内音絵巻前日リハーサルの様子をご紹介。当日券あり

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

本日9月10日に、今年もラブリーホールで奥河内音絵巻が行なわれます。奥河内音絵巻についての詳細は昨年の記事を参考に。今年の催しは、奥内音絵巻2023 vol.9「地球オルガン実験フェスティバル」というタイトルがついています。

今年もありがたいことにリハーサルの様子を拝見させていただくことができたので、先月ラブリーホールに行きました。今回の奥河内音絵巻は次の内容とのこと。

地球オルガン実験フェスティバル
音で遊ぶ
今年の音絵巻は、「音で遊びたおす!!」
河内長野と世界の様々な音が出会い、共鳴し、体験し、五感をフルに使って楽しめる、万博先取りなフェスティバル!!
TEAM EXPO 2025プログラム/共創チャレンジ『地球オルガンプロジェクト』~世界の森を音で繋ぐ

「音で遊びたおす」とはいったいどういう事でしょうか?リハーサルが楽しみです。

リハーサル中ですが、許可をいただいたので中に入ってみましょう。

リハーサルの様子です。奥河内音絵巻のリハーサルは昨年も拝見しましたが、昨年は自転車をテーマにしていたためか、演者が動き回っていてアクティブでした。しかし、今年は静かに演奏をしている印象です。

という流れでリハーサルを拝見したのですが、まだ中々行われない全体練習の早い段階での見学だったこともあり、いまいち見えてこないものがありました。

今回の奥河内音絵巻ではいろんな地球上の音を音楽にするということまではわかったものの、それでも本質がわからないという事実。

そこで私はある相談を持ちかけました。それは本番直前のリハーサルの様子を拝見したいということです。今年のラブリーホールミュージカルも比較的本番に近い段階での見学だったのでイメージがつかみやすかったからです。

しかし、前日のリハーサルを見て当日の朝に紹介するとなると、最早当日券の販売だけしかありません。こんなお願いをしても良いのかと悩みつつ相談すると芸術監督・音楽・演出を担当しているサキタハヂメさんは快く受け入れてくださりました。

ということで、改めて昨日の夜のリハーサルを見学するためラブリーホールに足を運びました。

というわけで本番を想定したリハーサルがスタートしました。

サキタさんのMCのあとステージが始まります。

ステージに木の根のようなものがあったり、劇場中のいろんな角度からキツツキの音やらいろんな音が聞こえてきて、前回の練習風景との違いを感じました。

演奏のメインは【共奏楽団】山鳴らすAll Starsの皆さんです。

〔バンドメンバー〕サキタハヂメ(指揮・ミュージカルソー)、大森ヒデノリ(五鈴丸)、えぐちひろし(ギター・オッカサン)、池田安友子(パーカッション)、田島隆(タンバリン)、山下憲治(ピアノ)、上沼健二(ドラム・パーカッション)、森崇(サウンドキュレイト)、大嶋奈央子(コーラス)、佐々木善暁(コントラバス)

最初は自然をテーマにした映像とそれに合わせての演奏です。

しばらくするとメニューが登場します。菌琴というテーマで次の説明がついています。

菌琴[菌]醤油や酒。人智を超えたパワーを持つ「発酵」。そのエネルギーが発散される時の発酵の音に耳を傾けて(上堂本店醤油蔵)。

臨場感がわかるよう動画に抑えています。

これは醤油の発酵の様子の音入り映像に合わせて音楽が奏でられるものです。
発酵の行程の説明をする文字が出てきそうな映像なのに、そういうのが一切なく聞こえる音の感性だけで楽しもうという試みのようで、音だけを楽しめますね。泥系の温泉のように泡が出てくる発酵の様子も見ていて面白かったです。

続いては虫琴とあります。公式の説明はこちらです

虫琴[虫]小さな虫たちの足音。張り巡らせたギター弦の上を歩き弾き奏でるそのサウンドと、ピアニッシモな大セッション。

ちょこっとだけ動画を撮りました。

それがこちらです。虫が金網の様なところを歩いているシーン。普段歩いていないところなのか虫が足を踏み外すなど苦労しつつ、その都度金網の音が聞こえるというもの。それは虫が演奏を奏でるように工夫させたもののようです。この映像にステージ上で演奏を合わせます。

途中からラブリーホール・ミュージカルスクールの選抜メンバーが登場します。そしてステージに向かって何か持参してきてます。

実はこのようにステージに虫を持ってきてその様子を撮影しながら演奏をするという内容。相手は虫なので昨日のリハーサルと今日の本番とはまた違う動きをするかもしれませんね。

ここでサキタさんがある特定外来種に対して敵意を露わにします。それはこちらのクビアカカミキリムシで、桜の木などを枯らすことで有名ですね。

このカミキリムシに対抗させるのが、キツツキマシーンとのこと。公式の説明はこちらです。

キツツキマシーン[虫・木]日本中が戦々恐々。桜や梅の木々を食い荒らす外来のカミキリムシ。 そんな奴らに立ち向かう振動メカ登場!

映像に登場しました。これがキツツキマシーンのようです。

こうしてステージのバッグに登場したのがキツツキマシーンです。これはいろんな方向からキツツキの音が聞こえて来るようになっていました。同時に奏でる演奏のほうは、キツツキマシーンとはまた違ったメロディです。

そのまま次の映像に切り替わります。

水脈地脈/切り株インターフェースで、次の説明がありました。

水脈地脈/切り株インターフェース[水・木・脈]普段気づかない地下の水脈。木の切り株にマイクをつけ、聴いてみるとジャブジャブと流れる音に地球の脈を感じて。

これは確かに聞きながら水脈の深いところまで沈み込んでいく。そこで聞こえそうな重低音を駆使したような演奏が聞こえてきました。

ここで、どこかで見たことのある顔が現れました。皆さんご存じ島田河内長野市長です。

次のコーナーは「HEART BPM」ということで、日本最速市長ともいわれている島田市長の心臓の鼓動の音と演奏するという本当の意味での実験的企画です。

「HEART BPM」Our Pulse Beat[人・脈]イビキや心臓の鼓動。人間の音だが自分ではコントロールできないビート。イタリアからリアルタイムで届くパルスとその時だけの競演を。

それも映像だけでなく、市長がステージに上がりました。そしてバッグに見える波長が市長の鼓動だというのですから不思議です。ときおり雷鳴にも聞こえる市長の鼓動を聞く機会はめったにありません。

鼓動に合わせて音楽を演奏し始めたのですが、

驚いた事に市長がステージを3回も走り回り、そのあと速度が上がった心臓の鼓動が再び聞こえます。

私は全国すべての自治体を知っているわけではありませんが、少なくとも自治体の長がホールの客席を3回も走って、その鼓動を音源にしてステージにしてしまうのは河内長野以外には聞くことは皆無ではないでしょうか。

次に遠くイタリアからのライブ中継が入りました。次はイタリアの右側に移っている男性のいびきを音源にしようというのです。

ちょうど夜のリハーサルの為、イタリアは昼間という事で、そのときは起きておられてイビキは聞けません。しかし、事前にイビキの音源を録音しているという事で、そのイビキに合わせて演奏が行われました。今日の本番はライブでのイビキかどうかこちらも気になります。

演奏の音楽なので、文章で表現するのは難しいですが、イビキが相手でも素敵に合わせて音を奏でられるみなさんはやはりすごいですね。

画面が変わりました。炎音というタイトルです。公式では次のような解説がついています。

岩湧山「カヤ場」の山焼き。河内野は日本有数の茅の産地。 この炎と熱と音が新しい芽吹きを整えるのです。

山を一斉に焼く音はそれだけで迫力がありますね。当然この激しい音に負けじと演奏が行われます。

ここでは手前のミュージシャンのほかラブリーホールのこぎり音楽教室&チームのこぎり、ラブリーホール伝統音楽教室、オッカサン&オカンテレ愛好会の皆さんが、岩湧山の映像が映し出されている画像の幕裏から演奏に参加しました。

演奏の音が一気に大きく聞こえ、迫力ある内容となっていました。

次は音懐石です。料理で出てくる音のことですね。

音懷石[食] 和食が生まれる時に立ち上る繊細な音たちの物語。河内長野が誇る日本料理「喜一」。音で味わう懐石料理。

ところが驚いたのはそのあとです。なんとステージに喜一の北野店主が登場して料理を作り始めたのです。あたかも料理番組が始まったかのよう。

てっきり映像上の音だけ出てきてそれに対して演奏と思っていましたから、ステージで、北野店主がつくっている料理の音に合わせるとはびっくりです。このシーンもとても貴重かもしれません。

ライブ画像として大きく映し出されるので、後ろのほうの席でも何をされているのか一目瞭然、紙のように大根の皮をむいてしまうを切ってしまう桂むき。音だけでなく技術も圧巻です。

というより、料理を作っているのを見ているとお腹が空いてしまうかもしれません。

でもご安心ください、今年は昨年までと違い、フードのブースが復活します。喜一さんのお弁当もあります。楽しみです。

  • 日本料理 喜一(お弁当)
  • 炭火焼鳥 一徹 (焼き鳥)
  • 山川草膳 久右衛門(パウンドケーキ・河内長野産生米パンほか)
  • フルーツギフト&デザートカフェ ツルザワ(フルーツサンド他)
  • 道明寺麦酒(美陵エール他) 協力/酒蔵にしおか
  • 河内長野青年農業者クラブ(野菜・果物販売)

最後は森のパイプオルガンです。昨年(2022年)の12月に観心寺で行なわれていたものですね。あの時の森のパイプオルガンは「はじまりのはじまり」で、最終目標が2025年の関西万博です。また今回の森のパイプオルガン、公式には次のコメントがついています。

森のパイプオルガン[木]森がパイプオルガンのように鳴り出したら。そんな妄想を音と形にするインスタレーション。

関西万博に向けてサキタさんは、現在本当にいろんな活動をされています。中にはバチカンとの接点もあるそうです。

地球オルガン全体についての詳細はTEAM EXPO 2025共創チャレンジに正式登録された地球オルガン・プロジェクト(外部リンク)をご覧いただくとして、2023年の奥河内音絵巻もこの壮大なプロジェクトの延長線上にあるわけです。

こうしてステージはフィナーレに向かいます。

無事に終わり全員で一礼しているシーンです。こういう流れで本日の本番が行われるわけですね。実際の音などそしてライブの臨場感は本日ではありますが、実際にラブリーホールで体験してほしいところです。

サキタハヂメさん
サキタハヂメさん

サキタさんは本日の開催を前に次のようにコメントをしています。

今、本当にやっておきたい、やっておくべきアイデアや実験、 技術のアーカイブ、ショーケース。 それを舞台化。ここから始まる事が絶対に多い。この後、絶対に海外にも 展開します。これを河内長野でまず演るって事もシビれます。 この記念地点を見て聴いておいて欲しいです。 音のアート&エンタメの形を提案し続けていきます。 万博での展開も具体的な段階に入りました。

こうしてリハーサルを2回も拝見しました。関西万博に向けてさらに前進した今年の奥河内音絵巻。地球上のあらゆる音を音楽にしてしまおうというサキタさんの頭の中もすごいですが、こんな壮大な実験を受け入れてステージにする河内長野のラブリーホールもすごいなと思いました。

河内長野市立文化会館・ラブリーホール(外部リンク)
住所:大阪府河内長野市西代町12-46
電話番号:0721-56-6100
アクセス:河内長野駅から徒歩10分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事