Yahoo!ニュース

【キャラ弁撲滅】保育園の弁当でこだわるべきは中身より弁当箱の方!ゆる弁当のススメ【現役保育士が訴え】

オオタ先生保育士&幼保英検1級

現役の保育士&資格マニアです。

多くの保育園では、年末年始やお盆前後など、給食室の仕入れの都合などにより、お弁当持参になる日があります。
お弁当の日には各家庭のお弁当をズラリと見ることになる筆者がいつも思うのは、ママ・パパが良いと思っている保育園用弁当と、子どもが実際に喜んでいる弁当とにずれがあるということです。

今回は、遠足ではなく保育園内で給食の代わりとして食べる弁当に特化して、こだわって欲しいポイントを紹介します。

お弁当面倒くさい お弁当の日は園児20%減

年末年始が近づくと保育園から登園予定のアンケートが配られることがあります。2023年~2024年の年末年始だとこんな感じ。

このアンケートは、年末年始は登園児が少なくなるという見込みで、先生たちが順番にお休みが取れるかどうかなどを検討する材料として活用されます。

ところが、何らかの理由で例えば、1月4日に給食が提供できなくなりお弁当持参に切り替わった途端、お休みに変更するお家が増えるんです。
年始から多忙だからという理由で朝早くから登園する予定だった子どもが、お弁当になった途端に自宅保育になるのです。
当日になって「やっぱり自宅で見るので休みます」という電話がたくさんかかってきます。「お弁当を作るくらいなら自宅で子どもを見た方がいいや」となるわけです。
それだけお弁当作りはママ・パパにとって負担だということですね。凄まじい威力です。

残念ですがそのキャラ弁 子どもはほとんど見ていない

おにぎりに海苔で顔を描いたり、ウインナーとミニトマトでお人形風にしてみたりと、「このお弁当を作るのにどれだけ時間をかけたのだろう」とびっくりしてしまうお弁当も少なくありません。

いつも歌っている給食の歌(給食給食嬉しいな♪)をお弁当の歌に変えて(おべんとおべんと嬉しいな♪)、いざ「いただきます」。

子どもたちがお弁当の蓋オープン!
いきなりキャラにフォークをぶっ刺す2歳児。
「◯◯くん、ママが作ってくれたお弁当とっても可愛いね」の声掛けも虚しく、手でいきなり海苔を剥がす1歳児。
まずは見た目を楽しんでくれと心底思います。

子どもの視力はまだ未発達で、大人とほぼ同等になるのは5-6歳と言われています。特に3歳児未満用のお弁当であれば、キャラ作りに時間をかけるくらいなら彩りに時間をかけることをおすすめしたいです。

子どもからキャラ弁を頼まれたらどうする?

保育園でのお弁当にキャラ弁や見た目が凝ったお弁当を持ってくる子は少なくありません。SNSなどでアップされるお弁当の写真や料理サイトを見るとどれも凝っていて、みんなこんなお弁当を持ってきているなら合わせなきゃと刷り込まれてしまうのですね。

4歳・5歳になると保育園で見たお友達の凝ったお弁当を見て羨ましくなり、「私もキャラ弁がいい!」などと言われてしまうことも。

確かに、キャラ弁の可愛らしさが分かる年中や年長児は、見た目を喜んでから食べていますが、お弁当作りが負担なママ・パパにとっては困る注文ですよね。

そんなときは、頑張って凝ったお弁当にチャレンジするのも良いですが、1品でもいいから子どもに作ってもらう・お弁当づくりに参加してもらうのがおすすめです。
卵焼きの卵を割って混ぜるだけでも良いので、子どもが自分で作ったものがお弁当に入っていると、お弁当の時間に「◯◯ちゃんが作ったんだ!」と嬉しそうです。

中身よりお弁当箱をお気に入りに

お弁当の中身よりも子どもたちが話題にしているのが、お弁当箱です。
「こまちのお弁当箱なんだ」とか「すみっこの買った」とか、お友達と見せ合って、園児たちはみんな楽しそう。
明るい色のお弁当箱だと彩りが良くなるので、小さい子のお弁当でもお弁当箱の方を子どものお気に入りにするのはおすすめです。

遠足ではない 中身は適量お弁当箱は多少大きくてOK

明らかに量が多いお弁当に遭遇することがあります。量が多すぎると子どもが全部食べられたという達成感が得られないため、食べ切れる量にしましょう。

また、遠足のお弁当などでは型崩れ防止のため隙間なくきっちりおかずを詰めますが、保育園のお弁当の日は状況が異なります。
給食(お弁当)の時間まで給食室の冷蔵庫でお弁当を保管する保育園も多く、子どもが持ち歩いておかずの形が崩れる心配はありません。

詰め込みすぎないお弁当の方が子どもにとっては食べやすいこともあるので、お弁当の隙間をなくすことよりも食べ切れる量を心がけましょう。

是非入れて欲しいのはフルーツ

保育園でのお弁当の時間、一番園児が嬉しそうなのがデザートを食べるときです。
お弁当にデザートが付いていない子は、隣でデザートのみかんを食べるお友達を凝視。
おかずは冷凍食品でも黒いお弁当でも良いので、何か一品、フルーツを添えてあげると子どもは大喜びです。

まとめ

保育園内で食べる弁当に特化して、こだわって欲しいポイントを紹介してきました。
SNSなどで見るお弁当は誰かに見て欲しいからアップしているのであって、その情報を鵜呑みにしないで欲しいと思います。
現役の保育士である筆者としては、お弁当の日も、ママ・パパが負担にならない「ゆる弁当」でいつもどおりに登園して欲しいと願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
実際にみんなが持ってきているお弁当については「保育園のお弁当みんな何入れてる?」という記事で紹介しています。合わせてご覧いただければ嬉しいです。

保育士&幼保英検1級

現役の保育士&資格マニアです。「うちの子保育園で何してる?」をテーマに保育園のリアルを伝えます。また、子育てに活かせる保育園のノウハウも提供しています。 幼保英語検定1級・TOEIC 875

オオタ先生の最近の記事