Yahoo!ニュース

保育園の慣らし保育とは?時間や過ごし方まで疑問8つを現役保育士が徹底解説「初日は大泣きカオス状態」

オオタ先生保育士&資格マニア

保育園への入園が決定すると「慣らし保育はどのようにしますか」と先生に聞かれるはずです。
一方、どのようにと言われても困ってしまいますよね。

今回は、慣らし保育の基本から時間やスケジュール、慣らし保育をしなくても大丈夫なのかなど、素朴な疑問にQ&A方式で回答しながら、現役保育士の立場で徹底解説します。

安心して保育園を利用しつつ、仕事に打ち込んでいただければ嬉しいです。

保育園の慣らし保育とは?

A「慣らし保育とは、子どもが保育園での新しい生活に慣れるまでの期間、滞在時間を短縮しながら保育する期間のことです。

大人だって職場が変わるときは、まず数日間は同僚への挨拶や事務作業の手伝いなどをしながら職場の雰囲気に慣れる、次の数日間により具体的な仕事を覚えつつ、本格稼働に備えるというように手順を踏みますよね。

子供も同様、新しい生活の場に身を置く時間を毎日少しずつ延ばしながら、場所に慣れていく必要があるのです。

保育園では、保護者が必要な1日の保育時間を保育園で過ごすための準備期間を「慣らし」と言っています。

慣らし保育の期間や時間はどのくらい?

A「年齢によって慣らし保育の期間は異なりますが、0歳・1歳クラスで10日ほど、2歳児クラス以上で5日ほどが多いでしょう。

この日数は土日は含まず保育園に通う日数です。また、保護者の方の仕事の状況によっても異なります。

慣らし保育の期間や予定はどのように決める?

A「慣らし保育の予定は、入園前に保育園の先生と打ち合わせをして決めます。

子どもの年齢や仕事の状況を考慮した上で、保育園とすり合わせていくかたちです。

慣らし保育の期間や時間は融通がきくことが多いですが、先生に「慣らし保育のスケジュールはどうしますか」と聞かれたところで迷いますよね。
このため、筆者が勤務している保育園では、だいたい皆さんこんな感じですよと標準的なスケジュールを紹介することが多く、仕事復帰の都合が合う家庭は標準的なスケジュールで慣らし保育を進めていくことが多いです。

慣れが早い子だと1-2歳児で1週間程度、3歳児以上だと3日程度で慣らし保育を終えることがありますが、途中風邪をひいて休んだりとスケジュールどおりに進むことはまれです。

慣らし保育の具体的なスケジュールは?

年齢によって慣らし保育に必要な期間は異なります。0-1歳と2-3歳児以上とに分けて、良くある慣らし保育のスケジュールの例を紹介します。

いずれの年齢でも9時に登園し、徐々に次のように保育時間を延ばしていくことが多いです。

0-1歳の慣らし保育スケジュール例

2日間 1.5時間過ごす
1日間 2時間過ごす
2日間 2.5時間過ごす
2日間 3時間過ごす(はじめての給食)
2日間 6時間過ごす(はじめての午睡)
2日間 7時間過ごす(はじめての午後おやつ)
翌日から所定の保育時間・保護者は職場復帰

2-3歳児以上の慣らし保育スケジュール例

1日間 1.5時間過ごす
1日間 2.5時間過ごす
1日間 3時間過ごす(はじめての給食)
1日間 6時間過ごす(はじめての午睡)
1日間 7時間過ごす(はじめての午後おやつ)
翌日から所定の保育時間・保護者は職場復帰

いずれの年齢の子供でも、慣らし保育の途中に風邪などでお休みをした場合、慣らし保育の期間を延ばすことがあります。

慣らし保育に泣く子供も多いですよね

A「4月の保育園は、はっきり言ってカオス状態です。泣き声がこだましています。

特に新入園児ばかりの0歳・1歳児クラスは大号泣する初登園の子どもたちを、担任保育士の他、園長や主任、看護師まで総出で抱っこし続けています。

1日のスケジュール通り、担任が朝の会を行い、おはようの歌や朝の挨拶などの活動を進めるも新入園児の鳴き声にかき消されています。

引き続き、朝おやつを出し、水分補給をし、おむつを替えて、おもちゃを出して室内遊びを始めるも大号泣の鳴き声の中、10時30分のお迎え時間が来て慣らし保育の子供が一斉に降園するとやっと落ちつくという具合です。

大泣きする子供に背を向けて保育園の門を出る瞬間はとても辛いとは思いますが、子どもたちは次第に、気持ちを切り替えられるようになっていきますよ。

慣らし保育はいつから開始する?

A「慣らし保育の開始日は、家庭保育ができなくなる日(職場復帰)から逆算して決めます。

例えば、5日かけて慣らし保育をする場合は、職場への本格復帰から5日前に慣らし保育を開始します。

慣らし保育なしでも大丈夫?

A「慣らし保育を一切せず、登園初日から8時間近く保育園で過ごすことは全くおすすめしません

登園初日から元気にお友達と遊べるような子もまれにいますが、子供ながらに無理をしながら頑張っていることが多いです。

数日後に体調を崩して結局お休みすることになってしまう可能性があります。

慣らし保育中に仕事をすることは可能?

A「慣らし保育中であっても、短時間勤務などで職場復帰することは可能です。実際そのような方も多いです。

ただ、保育士として困ってしまうのは、慣らし保育期間中なのに「仕事で帰れなくなったので、予定のお迎え時間より遅れます」などの連絡を受けるときです。

慣らし期間の子供は当然、保育園生活の流れについては全く理解できていない状態なので、職員がつきっきりとなります。お迎え予定時間が狂ってしまうと在園児の保育の予定まで変更となってしまい、予定していた外遊びにクラス全員が出られなくなるなどの影響があります。

慣らし保育中から仕事をすることは全く問題ありませんが、予定された登園・降園時間は厳守するようにしましょう。

まとめ

慣らし保育の基本から時間やスケジュール、慣らし保育をしなくても大丈夫なのかまで、現役保育士の立場から紹介してきました。

ご紹介したように、特に新入園児の多い4月は保育士も手一杯な状態となっており、本当は保護者の方ともっとコミュニケーションが取りたいのに余裕がないこともしばしばです。

分からないことや確認したいことがあれば、どうぞ躊躇なく聞いていただければありがたいと思います。

また、保育園生活に早く慣れるために家庭で取り組めることについて、「保育園に早く慣れるためにできること4つ」という記事で紹介していますので、合わせてご覧いただければ幸いです。

保育士&資格マニア

現役の保育士&資格マニア&子育て世代です。「うちの子保育園で何してる?」をテーマに保育園のリアルを伝えます。また、子育てに活かせる保育園のノウハウも提供しています。 資格取得が趣味。幼保英語検定1級・TOEIC 875

オオタ先生の最近の記事