Yahoo!ニュース

【失敗を恐れる子へ】失敗の捉えかたを変える方法5選

ピッグママチャイルドコーチングアドバイザー/メンタル心理カウンセラー

こんにちは、チャイルドコーチングアドバイザーのピッグママです。

失敗を恐れて、新しいことにチャレンジできない子どもは少なくありません。

夢の実現を支えるのが、親に求められる役割といっても過言ではないでしょう。

背中を押すためには、まず失敗への恐れを取り除く必要性があります。

失敗を恐れる子どもには、どのような心構えで接すればよいでしょうか?

今回は、失敗の捉えかたを変える方法をご紹介します。

【失敗は存在しない?】体験を通して恐れを手放す

photo:pixabay
photo:pixabay

誰にとっても失敗は嫌なものですよね。「失敗したら恥ずかしい」「失望したく(させたく)ない」などと思うことは、ごく自然なことです。私自身もそういった気持ちを克服できないまま大人になりました。

しかし、実際は失敗から学べることのほうが多いですよね。また、失敗しても物事は進んでいき、時間も変わることなく経過していきます。これは、経験してみないとわからないことです。

子どもたちにもその感覚をつかむための経験が必要なのです。「とりあえずやってみよう」と他人の目を気にせず、何事にも挑戦していくことをサポートしていけばよいのです。

子どもたちが失敗への恐れを手放し、チャレンジできるようになるための方法を学んでいきましょう!

1. マイナスの出来事として扱わない

photo:pixabay
photo:pixabay

失敗をマイナスと捉えずに、「次に活かすための体験を得た」と考えられるような言葉をかけましょう。

そうすると、子どもは必要以上に結果を恐れなくなります。そして、「ここが足りなかった」「次はこうしてみよう」と自分で考えて行動するようになっていきます。

失敗したことに意識を向かわせるのではなく、学びや成長を見出して関わっていきましょう。

「成功と失敗」ではなく、「成功と学び」と捉えてみましょう!

声かけ例:

  • 「この経験を活かして、次はどうする?」
  • 「次につながるいい経験だったね!」
  • 「次回に活かせる学びは何だったと思う?」など

2. 成功を前提として話す

photo:pixabay
photo:pixabay

「今は、未成功の状態だよね」と言われると、どんな気持ちになりますか?

普段使わない言葉ですが、「成功」という言葉が入ることで「まだ成功していないだけ(いずれ成功する)」といった可能性が感じられたのではないでしょうか。

子どもが成功することを前提としていることが伝わる言葉をかけてみましょう!

私たちは目先の結果を「0か100」で捉えがちです。100には満たないけれど、50 や80と確実に100に近づいていると考えれば、「今は成功に向かっている途中」と考えられ、「もう一踏ん張りしてみよう」と思えるようになります。

声かけ例:

  • 「失敗じゃなくて、今は未成功なだけだよ」
  • 「今回は上手くできなかったかもしれないけど、まだチャンスはあるよ」など

3. チャレンジを承認する

photo:pixabay
photo:pixabay

失敗に対する大人からの叱責や悲観の言葉は、挑戦への恐れを生みます。

失敗した面ではなく、子どもの目の付け所や行動などに着目して声をかけることが、理想的なありかたです。

「果敢にチャレンジした」「ミスを考察できた」このふたつの事柄に対して、しっかり承認をしましょう。

「失敗は悪いことではないんだ」と感じると、子どもはのびのびとチャレンジでき、成長することができます。

声かけ例:

  • 「ナイストライ!」
  • 「すごくいいところまで考えられたね!」
  • 「間違っててもいいから、考えを発表してみよう!」など

4. 失敗することをあえてすすめる

失敗体験を積むことは、非常に大切なことです。時には、「失敗してみよう!」と促すことも効果的なコーチングの技術です。

子どもの「失敗したくない」と萎縮する気持ちは、行動を鈍らせてしまいます。本来持っているはずの力が発揮されない状態です。

「失敗は大事な経験」「失敗しても大丈夫」と思えば、気楽な気持ちで挑めます。

たとえうまくいかなくても、果敢にチャレンジしたことへの承認があると、失敗はいい経験だったと思ってもらえます。

声かけ例:

  • 「10回見て決めたものと、30回見て決めたものだったら、どっちが本当にほしいものだと思う?」
  • 「まず、10回失敗してみよう!」など

5. 感情と行動を区別する

失敗を恐れる子どもの多くは「怖い」「できない」と思い込んでいるところがあります。

失敗を恐れる子どもの感情を丁寧に受け取った上で、思い込みを打ち消し、「不安(心配)だったけど、できた!」という子どもの体験を増やしてあげるのも、親の役割です。

怖いという「感情」と、実際にやってみる「行動」を分けて考えることで、感情を脇に置いて行動を起こすことを促していきます。

声かけ例:

  • 「怖くても大丈夫!怖いと思ってたとしても、練習ではできてたよ」
  • 「確かに怖いよね。どうすれば、その気持ちが和らぐと思う?」など

「無理」「できない」「怖い」など、自分の固定観念に押しつぶされそうになっている子どもはたくさんいます。

以下のポイントを意識して、失敗の捉えかたを変えてみましょう!

  • 失敗は悪いことではない
  • 挑戦や失敗を促す
  • 不安の原因を明らかにする

チャイルドコーチングアドバイザー/メンタル心理カウンセラー

一児の母として、コーチングや心理学を子育てに応用する方法などを発信しています。年間180本ほど見る映画ファン。

ピッグママの最近の記事