Yahoo!ニュース

多点杖をおすすめしたい人【理学療法士がいろんな杖をご紹介します】

ぴぴ田舎の民間病院で働く理学療法士

田舎の民間病院で理学療法士として勤務しているぴぴです。

みなさまにひとつでもためになるような知識や情報をお届けしていきたいと思います。

今回ご紹介するのは多点杖と呼ばれる杖先が分かれたタイプの杖です。

快適空間スクリオさんホームページより引用
快適空間スクリオさんホームページより引用

多点杖の特徴

杖 ステッキ なんでも情報館 ホームページより引用
杖 ステッキ なんでも情報館 ホームページより引用

多点杖は杖先が分かれた杖で、一般的には4点に分かれているものが多いです。

わかれた杖先を結ぶ面積が広いほど安定感が増します。

面積の広さにもさまざまあり、比較的脚力のある方は狭いものを、しっかり体重をかけて使いたい方は広いものをおすすめしています。

使い方

グリップを握ります。

すべての杖先が地面につくように杖をつきます。

でこぼこ道などで杖先がしっかり接地できない場所での使用は不安定さが出てしまうことがあるため、平らな場所での使用を推奨しています。

高さ・持ち手の調整

高さ

快適空間スクリオさんホームページより引用
快適空間スクリオさんホームページより引用

使用する人によって適した高さが違うため、高さ調整ができるようになっています。

杖をつま先から20cmほど前に置いたとき、肘が30度くらい曲がっている高さになるように設定しましょう。

左右

vivaヤフーショッピング店より引用
vivaヤフーショッピング店より引用

とくに、杖先の面積が広いものになると、杖の支柱を中心にしてしまうと身体から離れた位置になってしまうため、中心よりも少しずらした位置になるように設計されています。

右手で使う場合は支柱が左寄りになるように、左手で使う場合は支柱が右寄りになるように設定します。

おおよその多点杖では高さ調整をするのと同じ容量で左右の変換も可能です。

こんな方に使ってほしい

臨床現場で多点杖をおすすめするのはこんな方です。

歩行が不安定になってきた方

脳梗塞などによる後遺症でからだの片側に麻痺がある場合や、骨折などによる下肢の手術を受けた場合など、片足だけに障害が残ったり痛みを伴うケースがあります。

手すりがあれば歩けるという方でも、移動する場所すべてに手すりを設置するというのは物理的に難しいことが多いですよね。

バランスを取るときにも、杖先が広くわかれていることで安定性も増し、少しバランスを崩しても持ち直しやすいです。

足に体重をかけるときに痛みを伴う方

変形性股関節症・膝関節症や、関節リウマチといった疾患の場合、関節への負担が痛みにつながり、関節そのものへの負担になることがあります。

多点杖は1本杖と比較しても体重分散がしやすく、安心して体重をかけることができます。

手すりを伝って歩く練習からステップアップするときに練習することが多いです。

一時的な障害や疾患の方

多点杖は、介護保険制度における福祉用具貸与の対象製品です。

所得にもよりますが、費用の1割の負担で借りることができ、1ヶ月当たり150円前後となることが多いです。

買って使うほどではないけど、怪我をしたばかりでしばらくは使いたいといった方にはおすすめです。

まとめ

今回は多点杖の特徴やおすすめしたい方について解説してきました。

1本杖は街中で見かけることがありますが、多点杖は初めて知ったという方もいらっしゃったかもしれませんね。

今後もさまざまな種類の歩行補助具を解説していきます。

少しでも理学療法やリハビリテーションに興味を持っていただけたらうれしいです。

田舎の民間病院で働く理学療法士

地域の高齢者のリハビリや在宅復帰に関わり10年以上理学療法として勤務しています。リハビリ目線でのお役立ちTips、病気・怪我に関する情報を執筆していきます。田舎在住の二児のママです。

ぴぴの最近の記事