Yahoo!ニュース

乱暴な言葉を使う子には原因があった!保育士が教える「子どもがきれいな言葉を使いたくなる驚きの方法」

ぽん先生保育士

こんにちは!ぽん先生です。

「少しでも楽しく子育てを!」をモットーに、現在子育て世代を集めてオンライン講座を開いたり、育児に関する情報の発信を行ったりしている現役の保育士です。

今回は子どもたちの汚い言葉や乱暴な言葉遣いを収める方法についてお話ししていきたいと思います。

気になる子どもの言葉

親ならば、子どもの言葉遣いは気になるものでしょう。

言葉の吸収が早い子どもたちは、家庭内だけでなく、保育園や学校などの様々な場所で色んな言葉を覚えてきます。

しかし、ある日突然出てきた汚い言葉や乱暴な言葉に、びっくりした経験のある方も多いのではないでしょうか。

「そんな言葉はやめなさい」と叱っても、子どもたちは面白がって簡単にはやめてくれません。

あまりにも酷いと、「友達に悪い影響を与えてしまうのではないか」と心配になってしまいますよね。

ところが、あるポイントを押さえれば、子どもたちの汚い言葉や乱暴な言葉遣いは少しずつ収めていくことができるのです。

それさえ知ってれば、必要以上に悩んだり、叱ったりする必要もなくなりますよ。

一体どのような方法があるのでしょうか。

やってみよう!

子どもたちの汚い言葉や乱暴な言葉遣いを収める方法。

それは、そういった言葉に対して注目しないということです。

例えば、親に対して「うるせーよ」と話して来たとしましょう。

そんな時に「なんだって!」「誰に向かって話してるの!」と感情的に叱っては子どもの思い通りです。

そんな時は「そういう言葉を使うならお話したくない」と、子どもとの会話を一度止め、距離をおいてみるのが良いでしょう。

驚く気持ちが強いとつい叱りたくなってしまいますが、ひとまず冷静に対応するようにしてください。

どうして?

なぜ子どもの汚い言葉や乱暴な言葉遣いには注目しない方が良いのでしょうか。

それは、汚い言葉や乱暴な言葉遣いをするのに大きく分けて2つの理由があるからです。

1 注目してほしいから

例えば、「ママ見て!」と子どもが呼んだ時に、「今は忙しいから後でね」と答えたとしましょう。

しかし、「うんち、おしっこ」と言われれば、多くの場合は手を止め、「ちょっとこっちに来て」などのように子どもと話す時間を設けると思います。

ところが、子どもたちの目的は親からの関心を集めることです。

叱ってくれたり、対面してゆっくりと話したりすることは、子どもにとって非常に嬉しいことなのです。

そのため、言葉遣いに注目して子どもの相手をすることは、かえって汚い言葉や乱暴な言葉を悪化させてしまうのです。

2 要求を通したいから

例えば、「それ貸せよ」などと威圧的になれば、相手が折れて自分の要求が通ることもあるでしょう。

多くの場合は、友達との関わりの中でそういった成功体験を身につけます。

ところが、「そんな言い方するならやりたくない」と相手にしなければ、良くない言葉遣いで子どもの目的は達成されません。

自分の要求を通すためには相手に自分の話を聞いてもらう必要があるので、これだと困るのは本人です。

すると、乱暴な言葉を使ってコミュニケーションを取ろうとすることはなくなっていくため、徐々に言葉遣いが収まっていくのです。

親の言葉遣いが大切

どのような言葉を使うかはその子自身が決めることですが、乱暴な言葉を使う子はもう一つ問題を抱えている場合があります。

それは、正しい言葉遣いを知らないで使っている可能性があることです。

一般的には"きれいな言葉遣い"と"悪い言葉遣い"に分けられますが、正しいとされるきれい言葉遣いを知らない子は、どんなに乱暴な言葉遣いに注目しなかったところで、正しい言葉にはなりません。

それどころか、次は叩いたり蹴ったりして注目を集めようとするなど、良い方向に進まないでしょう。

そのため、まずはきれいな言葉遣いを知る必要があります。

そのためには、子どもにとって1番身近な存在である親から、そういった言葉遣いを覚えていかなくてはなりません。

子どもにとって親の使う言葉は非常に影響力があるため、子どもにきれいな言葉遣いを望むのであれば、親が使う言葉もきれいな言葉でなくてはならないのです。

まとめ

今回は子どもたちの汚い言葉や乱暴な言葉遣いを収める方法についてお話ししました。

子どもたちが汚い言葉を使ったり、乱暴な言葉遣いしたりするのには

・注目してほしい
・要求を通したい

などのような理由があります。

そのため、そういった言葉に注目して叱ることは、子どもたちにとって理想的な状況を作ってしまうのです。

そうならないためには、「そういう言葉を使うならお話したくない」と、子どもとの会話を一度止めて距離をおいてみることで、子どもの言葉に対して関心を示さないようにしましょう。

子どもの言葉遣いに悩んでいる方は、ぜひ試してみてくださいね。

保育士

東京都で働く保育士。「少しでも楽しい子育てを!」をモットーに活動中。

ぽん先生の最近の記事