Yahoo!ニュース

【初心者必見!】絶対に失敗しない!パンダ巻き寿司の作り方~詳しい解説付き~

rii料理人・調理師

こんにちは 調理師、料理人をしている「rii」です

今回は絶対に失敗しない!かわいいパンダの巻き寿司の作り方をご紹介したいと思います

飾り巻き寿司というと「難しい…」というイメージがあると思いますが、下準備をしっかりしておくと決して難しいものではありません

ぜひ一度挑戦してみて下さい

▼動画でも分かりやすくご紹介しています

材料

酢飯 400g程度

全形の海苔 3枚

黒ごま 大さじ3~4

ゆかりのふりかけ 少々

高菜のお漬物 少々

チーズと海苔(目に使います)

桜でんぶ お好みで

作り方

全形3枚の海苔をカットします

まず1枚目

8cm幅の海苔を2枚作ります

2枚目

まず半分に切って2枚にします。1枚を1/2と1/3にカットします

3枚目

1/4をカットします

次に酢飯を準備します

今回は黒い酢飯と白い酢飯(そのまま)2種類を使います

まず黒ごまをすり鉢ですります

酢飯にすりごまとゆかりのふりかけを混ぜ込んで全体量を115g~120gにします

次に白い酢飯を小分けします

20gの酢飯を3つ

40g、50g、120gの酢飯に分けておきます

それぞれのパーツを作ります

まずは「耳と目」から

8cm幅に切った海苔2枚に黒の酢飯を6:4に分けて乗せて、それぞれ巻きます

「6」の方が「目」になります。楕円の形になるように巻いて下さい

4の方は「耳」です。丸く巻きます

それぞれ半分に切っておきます

次に「口」を作ります。酢飯40gをラップで巻いて細長く成形します

1/4の海苔で楕円に巻きます

縦半分にカットします

次は「鼻」です。1/3の海苔で高菜のお漬物を巻きます

これでパーツがすべて作り終えました

次は組み立てていきます

まず海苔を長くします

1/2の「土台の海苔」と1/2に切った「海苔の延長」を貼り合わせます

米粒を使って2枚をくっつけます

両サイド5cm程度残して120gの「土台の酢飯」を広げます

真ん中に20gの酢飯①を乗せます(山になるように)

山の横に「目」を乗せます

目と目の間に20gの酢飯②を乗せます(目と同じ高さにします)

真ん中に鼻を乗せます

20gの酢飯③を目の上に広げて鼻と同じ高さにします

口を真ん中に2本乗せます(海苔の面が上になるように)

50gの「最後に使う」の酢飯を口の上に広げます

ここまでが組み立てです

両サイドの海苔を上に持ってきて全体を巻きます

ラップで包んで少し休ませます

ラップをしたまま4等分にカットします

ラップを外してお皿などに乗せます

耳2本を4等分に切ってパンダの耳の辺りに乗せます

しっかりくっつけたい方は米粒で接着させて下さい

チーズと海苔で目を作り、お好みで桜でんぶでほっぺをつけたら「パンダ巻き寿司」の完成です

今回は笹の巻き寿司も作り、アスパラやイクラと一緒に飾りました

笹の巻き寿司の作り方は動画でご紹介していますので、ぜひ覗いてみて下さい

難しそうに見える巻き寿司ですがしっかり下準備をすれば大丈夫!

ぜひ運動会や子どもの遠足にも!作ってみて下さい

この他にも可愛い巻き寿司をたくさん作りました

Instagram、YouTubeで色んな嫌がらせ弁当をご紹介していますので、ぜひ覗いてみてください

・Instagram→@yur_rii(フォロワー10万人超え)

・YouTube→yur_riiチャンネル(フォロワー6万人超え)

見て頂いてありがとうございました

料理人・調理師

子どもが喜ぶかわいいご飯作りが趣味の料理人です。レストラン、カフェ、料亭での修業を経て料理家になりました。著書「かんたん!かわいい!子どもがよろこぶお弁当」2023年2月発売

riiの最近の記事