Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『2ストスポーツの救世主・RZ250』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。

今日は『2ストスポーツの救世主・RZ250』をテーマにお話ししようと思います。

1970年代を迎え、自動車産業は技術の発展とともに急成長を遂げてきました。

高性能なオートバイ・クルマがどんどん増えたのも、この時期からでしょう。

しかし、このモータリゼーションの拡大に伴って、排気ガスによる環境汚染問題も世界的に懸念されるようになります。

そのようななか目をつけられたのが、2ストロークエンジン。

▲混合気と共にオイルも燃やす構造上、2ストの排気ガスには有害物質が多め
▲混合気と共にオイルも燃やす構造上、2ストの排気ガスには有害物質が多め

ガソリンと一緒にエンジンオイルも燃焼する2ストエンジンは排気ガスの浄化が難しく、「環境性能が悪い」ということで2スト排除の動きが活発化し始めたのです。

またちょうどこの頃、オイルショックによって省エネ志向が世間では強まっており、燃費が決して良いとはいえない2ストはよりいっそう忌避される対象となってしまっていました。

要約すれば、2ストは“時代に潰されようとしていた”のです。

しかしながら、シンプル&コンパクトでありつつハイパワーを出力できる2ストエンジンは、ことオートバイの世界では「相性の良い内燃機関」ということで重宝されていました。

日本の二輪メーカーにおいても、ホンダ以外の3大メーカー(ヤマハ・スズキ・カワサキ)は2ストエンジンを頼みにしていたところがあるくらいでした。

創業時から「2スト屋」として成りあがってきたヤマハは、この2スト危機に臨んで、

もう2ストはやれないかもしれないから、最後になる覚悟でとびっきり良い2ストモデルを作ろう

と決意。

そうして生み出されたのが、『RZ250』でした。

▲RZ250〈1980/画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲RZ250〈1980/画像引用元:ヤマハ発動機〉

ヤマハが“2スト愛”を振り絞って開発したRZは、まさしく「ヤマハ謹製」と表現して差し支えない高性能2ストスポーツへと仕上がります。

新開発の水冷並列2気筒エンジンは、リッターあたり140psに達する35psを発揮。

車体のほうにも、レーシングマシン『TZ250』の開発ノウハウが随所に注入され、RZは当時の市販車としては格別の運動性能を備えていたといえます。

▲市販レーサー・TZ250〈1979/画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲市販レーサー・TZ250〈1979/画像引用元:ヤマハ発動機〉

簡単に言うと“レーサーレプリカの祖先”のような存在だったRZですが、1980年のデビュー後はやはりその先進性と高性能がウケて一躍大ヒットモデルとなります。

RZのヒットは言うまでもなくヤマハを喜ばせたわけですが、RZの影響力はそれだけにとどまらず、バイク市場に2ストロークの市民権を取り戻すことに成功したのでした。

この後、スズキ『RG250ガンマ』やホンダ『NSR250R』といった2ストレプリカモデルが続々と出てきますが、これら80年代を彩った2ストモデルがたくさん生まれたのも、RZの成功があったからといって差し支えありません。

2ストロークを崖っぷちから救い、80年代を「2ストの時代」にまで変えてみせたRZ250は、そのコンパクトな車体からは想像できないくらいの大きな偉業を達成したオートバイなのです。

▲2ストバイクにとって、RZ250は「命の恩人」だ
▲2ストバイクにとって、RZ250は「命の恩人」だ

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事