片付いたリビングを作るちょっとしたコツ。実践したら部屋が散らからなくなりました
-件のいいね
家の中でも特にものが多くて散らかりやすいリビング。
散らかりにくくするためにはちょっとしたコツがあります。
一番大切なことはよく使うものだけを厳選して、使う場所のすぐ近くに収納することです。
うちの場合は、みんなで使うペンやハサミはテーブルの上に置いて、ワンアクションで出し入れできるようにしています。
それ以外の文房具は引き出しの中に。
子どもの学校から来るプリントは、座ったままでも出し入れできる場所に収納しています。
それ以外の保存書類はファイルボックスに立てて収納。
使う頻度によって場所を分けるのがポイントです。
棚の場合は置く高さも大切です。
ペットのブラッシンググッズはよく使うので上の段に。
帰宅後レシートを入れるカゴも上段に。
薬はそれほど使う頻度が高くないので下段に入れています。
重ねると下のものがわからなくなるのですべて立てて収納。
よく使うものだけ特等席に置くと日々の片付けがラクになります。
その結果、部屋が散らかりにくくなるのでぜひやってみてください。
▼さらに詳しいリビングの収納アイデアはブログで紹介しています
http://katazukeblog.com/living_storage/ (外部サイト)