Yahoo!ニュース

意外と知らない?炊飯器の選び方

せす家電Youtuber/元家電量販店店員

米を炊く際に必ず必要になる炊飯器。持っている方も多く、誰もが使ったことのある家電だと思います。

しかし、いざ買おうと思うと10,000円ほどのものから100,000円以上するものまで価格帯がさまざまあります。

同じように見える機種でも機能が異なり、お米の炊き上がりが変わるので、炊飯器をしっかり選ぶ必要があります。

ということで今回は炊飯器の選び方について紹介していきたいと思います。

炊飯方式

マイコン式

マイコン式の炊飯器は、ほとんどの機種が10,000円以下で購入することができます。炊飯する際は、底面についたヒーターが加熱することで米に熱を加えます。

しかし、ヒーターが底にしかついていないので下側が早く炊き上がる一方で、上側にあるお米は火が通るのが遅く炊きムラができてしまう可能性があります。

IH式

IH式の機種は、内釜自体が発熱する特徴があります。IHコイルを利用することで、内釜全体が発熱し、マイコン式に比べると炊きムラが少なく、美味しく炊き上げることができます。

欠点としては全体から加熱しているので米に火が通りやすく、米の甘みが出る前に炊き上がってしまうので、甘みは少なく、食感も一粒一粒が粒だった固めの食感になります。

圧力IH式

圧力IH式の炊飯器は炊飯中に圧力をかけることで、米を対流させ、米に甘みを出し、もっちりとした食感に仕上がります。

30,000円以上の価格になることが多く、高級炊飯器も三菱以外は圧力IH式を採用しています。1番美味しく炊けるのが圧力IHになります。

内釜の種類

炊飯方式以外に炊飯器で違うところは、内釜の素材に何を使っているかというところです。素材は基本的にメーカーごとに異なっており、どのメーカーも熱が伝わりやすい素材を使っています。

正直素材ごとの違いに関しては、そこまで感じられるものではないので、気になる方は自分で調べてみてください。

釜の厚さ

釜の厚さも炊飯器ごとに異なり、一般的に厚ければ厚いほど美味しく炊き上がると言われています。内釜が厚い方が高い温度を保持できるので、お米一粒一粒がに熱が伝わりやすく、美味しく炊き上がる特徴があります。

また、釜が熱いことで最初に米に熱が入るまでに時間がかかります。50度から60度前後の温度の時間が長ければ長いほど米の甘みが出やすいので、薄い釜で早く発熱してしまうよりも、厚い釜でゆっくり発熱した方が米の甘みが出やすいものになります。

何合炊きか

炊飯器は一度に炊ける米の量に応じて機種が違います。一般的には3合炊き5.5合炊き、1升炊きの3種類が主流ですが、機種によっては4合炊きや2合炊きの機種もあります。家族の人数で何合炊きか選ぶのもおすすめです。

炊き分け機能

かため、やわらかめなどの食感を指定できる
かため、やわらかめなどの食感を指定できる

炊き分け機能は、米の種類や希望の食感に応じて、炊飯器が自動で米を炊き分けてくれるものです。食感は固め、普通柔らかめなどで設定できるのが一般的ですが、機種によってはより細かく設定することができる機種もあります。

また、最近では、米の銘柄に応じて炊き方を変えてくれる機能も搭載している機種が多く、もしお気に入りのお米があればより美味しく炊けあげてくれます。

銘柄を指定すると、その米に合わせて炊いてくれる
銘柄を指定すると、その米に合わせて炊いてくれる

ちなみに、筆者は「青天の霹靂」が好きです。

お手入れ方法

毎日お米を炊く炊飯器は汚れやすく、お手入れのしやすさが重要になってきます。お手入れする必要があるパーツの数や、お手入れしやすい構造になっている機種等、メーカーによってさまざまな種類があります。

30,000円から50,000円ほどの機種では、蒸気ぶたが炊飯器のふたと一体になっているものや、取り外してお手入れしないといけないものなど機種によってお手入れ方法が変わります。

本体上部の蒸気ぶたが一体化しているとお手入れ箇所が減る
本体上部の蒸気ぶたが一体化しているとお手入れ箇所が減る

しかし、一般的には高い機種の方がお手入れしやすい構造になっていることが多いので、お手入れの手間を減らすためには、ちょっと高い機種を買う必要があります。

メーカー独自機能

最終的に炊飯器を選ぶ上で重要になってくるのは、その機能が欲しいかどうかというところです。メーカーによって炊飯器の機能は異なり、そのメーカー独自の機能というものも付いています。

例えばパナソニックの機種には、米の水分量を検知することで、ちょっと古いお米も新米のように炊き上げる機能が付いています。また、東芝の機種には使っている水の硬度を都道府県別に選ぶことができて、その地域の水の硬度に合わせた炊き方で炊いてくれます。

都道府県を指定するとその場所の硬度で最適に炊飯
都道府県を指定するとその場所の硬度で最適に炊飯

このようにメーカー独自の機能で欲しい機能があれば、そのメーカーの機種を買うほかはないので最終的に選ぶ基準にしてもいいかもしれません。

ということで今回は、炊飯器の選び方を紹介してみました。実際に毎日使う炊飯器なので、美味しく炊けるのはもちろんお手入れが簡単であったり、使いやすい機能が付いていたりする機種を購入するのがおすすめです。

家電量販店で働いていた筆者が実際に炊飯器を購入するまでを記事にした『購入の巻【炊飯器編】』『おすすめの炊飯器BEST3』等の記事もあるのでチェックしてみてもいいかもしれません。気になる方はぜひ見てみてください。

家電Youtuber/元家電量販店店員

元家電量販店店員。白物担当として勤務して理美容、調理、生活家電など広い分野を担当。とにかく家電が好きで、YouTubeにて実際に買った商品やおすすめ商品の紹介や、家電の選び方の解説などもしています。Youtube以外にもWebメディアでの記事執筆やラジオ出演など幅広く活動経験あり。

せすの最近の記事