Yahoo!ニュース

春はうつ病になりやすい?GW連休後もがんばりすぎに注意しよう!

保育士ごんちゃん保育士/チャイルドカウンセラー

こんにちは!保育士ごんちゃんです。

現在、保育士として地域の公民館や療育教室で親子遊び講座をしたり、地域の保健師さんと一緒に子育て講座にまわったりするような働き方をしながら、子育てに関する情報発信をしています。

今回は、この春わたしが陥った不調についてのお話です。

▼なんか心身の調子が悪い…春だから?

3月ごろから鬱々とした日が増え始めて、気づいたら心身ともに調子が上がらない日が続いていました。

朝起きるのもつらいし、夜は思考がネガティブになりがちで、SNSも見たくない日が多くなり、好きなはずの絵を描くことも楽しめなくなってしまいました。

私はこれまでの人生で2回うつ病を経験しているので、不調なのにさらにがんばってしまうと自力で回復するには難しい状況に陥ってしまうことを心得ています。

そのため、今回の不調から自然と回復するのを待つつもりで、仕事の量を調整したり、SNSを見たり更新する頻度を減らして意識的に休む期間を作りました。

そして1ヶ月ほど経ったころ、久々にInstagramにイラストの投稿をして、その一部にこんなことを書きました。

すると、フォロワーさんや日頃から交流のある友人から「春は不調になりやすいよね」と声をかけてもらい、初めて「季節性のうつや不調」について自覚しました。

▼春はうつ病になりやすい

私がこれまで2度経験したうつ病を振り返ってみると、実はどちらも春に発症していました。1度目は学生の時の就職活動がきっかけで、2度目は保育士の仕事をしていて新年度が始まった頃でした。

今回Instagramの投稿で不調について触れたことで、私の中で初めて春の不調が「あるある」なのだということを自覚しました。

そしてさらに詳しく調べてみると、うつ病は一年中季節を選ばず発症する病気ではありますが、春に発症者が増えやすくなるのだということを知りました。

春は進学・就職のシーズンで、新生活が始まる時期ですよね。新学期、新年度の新しい生活が始まり、新しい人間関係も作られていくため、変わっていく環境に心と体が慣れない日々を過ごします。

また、暖かい日が続いた直後、急に寒くなるなど寒暖差が激しい日もあり、気候的にも落ち着かない時期ですよね。

こうした生活環境や気候の激しい変化は、心と体への負担の原因となります。そして心身への負担は自律神経を常に緊張させることになるので、体調不良や意欲の減退、イライラなどを引き起こして、うつ病を発症しやすくなるのだそうです。

加えて私の場合は、2月ごろから花粉症も発症していたので、それによって心身がスッキリしない日々が続いていてそこにさらに季節の変わり目が重なったというのもあったと思います。

▼がんばりすぎに注意!

3〜4月の季節の変わり目の影響だけでなく、5月には五月病という言葉もあります。

ゴールデンウィークの連休後、なんとなく体調が悪くなったり、憂鬱な気分が続いたり、会社や学校に行きたくなくなったり、軽いうつ状態になることがありますよね。

4月からの環境の変化に一生懸命適応しようとがんばった心身をやっと休ませたりリフレッシュできる機会でもあるゴールデンウィーク。

新生活で知らず知らずに気を張って過ごしていたこともあって、連休中や連休後にその疲れや辛さが押し寄せることもあると思います。

そんな時は、がんばりすぎないこと、うつ状態になったり元気が出ない自分を責めないこと、また意識的にゆっくりのんびり過ごすことや、スケジュールを詰め込みすぎないことも大切です。

私は以前うつ病になるまで、スケジュールはビッシリと埋めるタイプでした。暇さえあれば人と会い、家で過ごす時も意味のある時間を過ごすべきだという考え方が強く、知らず知らずに自分を追い込んでいました。

うつ病闘病の経験を経て、何もしないことや休むことに価値を見出すことの大切さを知りました。何もせずにのんびりすることや、自分の心身を労ってゆっくりと休むこと、一日中寝て過ごすことがあってもいいと、今では思っています。

せっかくのゴールデンウィークだからと、外出の予定を詰め込んだり、何か意味のある自己啓発をしたりしなければいけないことはありません。

親子や家族でのんびりするだけ、家でダラダラ過ごすだけでも全然いいのです。

私は3〜4月にかけて、思い切って休んでみてよかったです。そうしていなかったら、今頃知らず知らずにがんばりすぎてうつ病や、もっとさらに休息が必要な状態になっていたかもしれません。

長い人生を長い目で見てゆるやかに健康に歩んでいくために、必要な休息もあるということを学びました。

世の中も落ち着かない日々が続いているので、がんばりすぎず無理しすぎず、自分を大事にしてのんびり過ごしていきましょう。

<SNSでも子育てに関する情報発信をしています>

Instagram ー 子育ての体験談や保育に役立つ情報などをイラストを交えて投稿中! 

Voicy    ー 「無理しない育児」をテーマに子育てのことを音声配信中!

Twitter   ー 子育てに関するメモや記事更新情報などを発信中!

最後まで読んでくださりありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう!

保育士/チャイルドカウンセラー

専門は保育、幼児教育、家庭教育。九州大学教育学部卒。2019年2月に女の子、2021年11月に男の子を出産した2児の母。HSP(Highly Sensitive Person)の気質を持ち、人生で2度のうつ病を経験。現在はがんばりすぎるのをやめて「無理せず自分らしく」がモットー。育児のお役立ち情報やライフハック、子どもと楽しく過ごすための遊び心などを発信。

保育士ごんちゃんの最近の記事