ジップロックの便利さはそのまま!繰り返し使える食品用保存容器「スタッシャー(stasher)」が便利
-件のいいね
こんにちは!
ナチュラルで持続可能な暮らしを紹介している小松崎です。
ジップロックって、ほんとうに便利ですよね。
夕食の残りものやカットした野菜を保存したり、浅漬けを漬けたり…
我が家の日常に欠かせないものでした。
ただ、たくさん使ってたくさん捨てるのは、もったいないように感じていたんですね。
そこでジップロックに代わるものを探し求め、見つけたのがスタッシャーです。
■食品保存用ポーチとして大活躍
スタッシャーは密閉できるチャック付き、洗って何度でも使うことができます。ジップロックのように「食品の保存用」として大活躍してくれています。
密閉することで中身は湿気らず新鮮さを保てるので、
・コーヒー豆や茶葉の保存
・晩ごはんの残りを保存
・スライス、カットした野菜を保存に使っています。
それから食品ではないしマニアックですが……
湿気やカビ対策のために写真用フィルムの保存にもぴったりです。
■取り扱いもラク
ジップロックのような薄いビニールではなく、分厚いシリコーン(100%ピュアシリコーン)製で丈夫です。
何度でも洗えるのが嬉しいし、破れる心配もなく安心。
取り扱い方は簡単で洗ったら逆さにし、乾かすだけです。食洗機にも対応しているのもありがたい!
■食品やモノを持ち歩くにも便利
保存したモノや食品を「持ち歩くこと」にも適しているんですよ。・お弁当やお菓子ポーチとして
僕はおやつとしてりんごとみかんをスタッシャーに入れて持ち歩いているし、子ども用のクッキーやサンドイッチといった軽食を詰めておくにもぴったりだと思います。
・電子機器用のポーチとして
完全防水のスタッシャーは、スマートフォンやUSBケーブルのような電子機器類を整理する袋としても活躍してくれます。
・トラベルポーチとして
マイタンブラーやマイカトラリーは食品を扱うので水分が付着します。水分や食べのこしでカバンの中が汚れると困るので、防水チャック付きのケースがあると安心して持ち運べますよ。
■そんなこんなで
「捨てないジップロック」としてスタッシャーをご紹介をしました。
日常生活でだすゴミを減らすということを心掛けるようになった自分にとって、ジップロックの便利さはそのまま、ゴミを増やさないことにおおきな価値があります。
ジップロックをよく使うよ
Less Waste していきたいよ
という時に、スタッシャーは活躍してくれると思います。
ぜひお試しください。
今後も自然派生活の情報をお届けしていきます。
おたのしみに!