ビルダーの勘違いから生まれた!?通学用ランドセルを背負っている癒し系ガンプラ!
-件のいいね
こんにちは!
ガンプラをライフワークとしているモデラ―で、YouTube「シゲチャンネル」管理人のシゲユキです。
今回は、「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」より、ガンプラ界きっての癒し系、HGGB「ベアッガイ」をご紹介します。
※ HGGB:High Grade Gunpla Builders Beginning G

HGGB 004 1/144 GPB-04B ベアッガイ
定価 1,980円(税込)
2010年12月 発売
一般販売なので、最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。
■前後ショット

ヒロイン「ノヤマ・リナ」が、主人公「イレイ・ハル」に触発されて作ったオリジナルのガンプラ「ベアッガイ」。
言わずもがな「アッガイ」がベースのガンプラで、以後、鬼のように展開されていくバリエーションの原点と言えます。

ちなみに「HGUC アッガイ」はこんなの。

背中にランドセルを背負っているのも特徴的です!
ビルダーであるリナがガンダム作品を知らずに勘違いしたため、いわゆるガンダム世界のバックパックではなく、小学生が背負っているほうの通学用ランドセルになっていますw
■サイズ比較

ガンダム(HGUC No.191)と並べるとこんな感じ。
設定上の頭頂高は、当機が20.0mで、ガンダムが18.0m。
スケールはいずれも1/144です。
プラモデルとしてのガンダムのサイズは約12.5cmなので、
18.0m ÷ 144 = 12.5cm
となり、縮尺はおおむね正確です。
■パーツ構成

成形品が6枚に、ポリキャップ、シール。

シールは目(とモノアイ)のみ。
「ア」「イ」「ウ」のシールはお好みでw
ランナーの大きな写真は以下をご参照ください。
HGGB ベアッガイ [GPB-04B] 004(当方のブログです)
■付属品

本体以外の付属品は次のとおり。
- 延長用フレキシブルアーム x 2
延長用フレキシブルアーム

同じものが2本付属。
腕部を延長するパーツです。

二の腕と前腕を中継するように追加できます。

アームは2本とも、3ブロック構成になっており、

組み替えて1本につなげる、なんてことも可能です。
■ギミック
モノアイ

モノアイはレールに沿ってスライド可能。

真後ろまで移動できます。
口(くち)

開閉可能です。
ランドセルユニット

側面に縦笛が付いていますw
カバー部分は少しだけ動き、これ以上は開きませんが、それ自体を外すと、

中にはミサイルが造形されています。
■まとめ

- 「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」より「ベアッガイ」のキットです。
- とりあえずかわいい!
- 数あるベアッガイバリエーションの原点です。
- 付属品が少なくて、プレイバリューはイマイチ。
- ランドセルの開閉が中途半端で残念…。
以上、HGGB「ベアッガイ」のレビューでした。
ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、いいね & フォロー してくださいね!