Yahoo!ニュース

初心者向アクセス解説!北海道苫小牧フェリー〔高速道路編〕

宙船乗り物大好きライター・そらふね

北海道と道外を結ぶ北海道の玄関と言えば、新千歳空港をはじめとした空港、駅、そしてフェリーターミナルです。

中でも苫小牧港は西港・東港の2か所あり、道内最大のフェリー利用客・貨物輸送を担う重要拠点。

しかし苫小牧港は道内各地からのアクセス方法がいくつもあり、会社によって説明がまちまちで、特に初めて苫小牧港フェリーを利用する旅行者には判りにくい。

カーナビの指示通りに進めても、目印となる看板等を確認しながら安心してフェリーターミナルに到着したいもの。

初めて苫小牧港フェリーを利用する人向け、西港・東港へのアクセスをフェリー各社の事情を超えて解説!

本編は高速道路(道央自動車道・日高自動車道)経由で、マイカーやバイクでフェリーターミナルへ直行する方法です

西港は3社、東港は1社就航!

北海道苫小牧港には4社のフェリーが就航。

うち苫小牧市中心部にある苫小牧西港フェリーターミナルに就航するのは、

の3社。

苫小牧西港フェリーターミナル(海側)
苫小牧西港フェリーターミナル(海側)

一方、苫小牧市中心部から東へ約20km以上、厚真町にある苫小牧東港フェリーターミナルに就航するのは、

苫小牧東港フェリーターミナル(新日本海フェリー)
苫小牧東港フェリーターミナル(新日本海フェリー)

まず利用フェリー会社の名前、そして西港か東港かを確認しましょう!

道央道は苫小牧中央ICか苫小牧東ICか選択!

苫小牧港へ高速道路を使って向かう場合、多くの利用者は苫小牧と札幌・千歳方面や室蘭・函館方面を結ぶ道央自動車道を利用します。ここでは利用が多い札幌・千歳方面から向かった時で解説しましょう。

西港は苫小牧中央IC、東港は苫小牧東ICへ

札幌・千歳方面から走って苫小牧東ICが近づくと現れる標識はこちら↓

苫小牧東IC・出口1km
苫小牧東IC・出口1km

写真左にある東港西港の矢印がある看板を拡大します。

東港は左、西港はまっすぐ
東港は左、西港はまっすぐ

更に苫小牧東IC出口そばだと、

苫小牧東IC出口
苫小牧東IC出口

つまり東港は苫小牧東ICで降りて日高自動車道へ、西港は降りないでまっすぐ進めとNEXCO東日本は案内。

苫小牧フェリー初心者はフェリー各社の案内より、高速を降りるまではNEXCO東日本の案内に従う方が良いです。

西港へは苫小牧中央ICで降りよう!

西港へ向かうために苫小牧東ICを通過し、苫小牧中央ICへ向かいましょう。

苫小牧中央IC出口まで1km。
苫小牧中央IC出口まで1km。

出口看板の下に船マークに「西港」の看板があります。

苫小牧中央IC出口
苫小牧中央IC出口

なお登別、室蘭、函館方面から道央自動車道走行時、西港も苫小牧中央ICで降ります。また東港は更に苫小牧東ICまで走って日高自動車道へ入ります。

苫小牧中央IC→西港まで

苫小牧中央ICから苫小牧西港フェリーターミナルまでの順路は下記の通り。

苫小牧中央IC→西港フェリーターミナル  (C)Google Maps を加工
苫小牧中央IC→西港フェリーターミナル (C)Google Maps を加工

では実際に看板を確認しながら走りましょう。

①国道276号へ右折

高速道路を降りて国道276号との交差点を右に曲がります。道路標識に船マーク→も追加されています。

苫小牧中央ICと国道276号との交差点
苫小牧中央ICと国道276号との交差点

②道道781号はまっすぐ

国道276号を進むと幹線道路・道道781号との交差点はそのまま直進します。苫小牧西港↑の看板があります。

国道276号と道道781号との交差点
国道276号と道道781号との交差点

③国道36号との交差点を左へ

札幌・千歳と登別・室蘭を結ぶ国道36号との交差点を左折します。西港フェリー←の看板が目印です。

国道36号と国道276号との交差点
国道36号と国道276号との交差点

④臨港北通をまっすぐ進む

国道36号を東へ進むと、国道と臨港北通との分かれます。西港フェリーターミナルへは臨港北通へまっすぐ。

フェリーターミナル2kmの看板に注目
フェリーターミナル2kmの看板に注目

⑤西港フェリーターミナルの看板で右

下記写真の道路標識から100m先を右折します。

臨港北通を右折
臨港北通を右折

こちらの看板も目印です。

西港フェリーターミナルは右
西港フェリーターミナルは右

こちらの看板が見えたら更に直進します。

フェリーターミナルは直進
フェリーターミナルは直進

車、バイクをフェリーに載せる人は直進、出迎え・見送り・ターミナル見学の人は下記の看板で右折します。

乗船車両と送迎・見学はここで分かれます
乗船車両と送迎・見学はここで分かれます

苫小牧西港フェリーターミナルに到着しました!

東港フェリーは日高道・厚真IC一択!

苫小牧東港は新日本海フェリーホームページ(外部リンク)の通り、日高自動車道・厚真IC利用で決まり!道央自動車道を利用して厚真ICに向かう場合は、苫小牧東ICから日高自動車道に入ります。

東港フェリー=新日本海フェリー=日高自動車道厚真ICで覚えましょう。

↓の看板が目印。

日高自動車道・厚真IC出口
日高自動車道・厚真IC出口

厚真ICから東港フェリーターミナルまでの道順です。

厚真IC→東港フェリーターミナル  (C)Google Maps を加工
厚真IC→東港フェリーターミナル (C)Google Maps を加工

①IC出口

ICと道道287号との交差点を右。

厚真IC降りたらこちらの看板
厚真IC降りたらこちらの看板

フェリーターミナルへ右。交差点直進2.7km。

東港フェリーターミナルは右
東港フェリーターミナルは右

②国道235号との交差点

国道235号との交差点は直進します。

まっすぐ進むと東港フェリーターミナル
まっすぐ進むと東港フェリーターミナル

③乗船車両看板

JR日高本線の踏切を超えて更に進むと、こちらの看板が見えます。

看板前を右
看板前を右

写真右の石油タンクが見えたら左です。

フェリーに給油する重油が入っています
フェリーに給油する重油が入っています

東港フェリーターミナルに到着です。

ターミナル到着
ターミナル到着

高速道路を利用し苫小牧港フェリーターミナルに初めて行く人は、上記の方法を確認しながら向かいましょう。

例外!初心者は日高道の西港フェリー看板はスルーすべき

苫小牧フェリーを初めて利用する利用客は、高速道路を使用するなら上記ルートが最も判りやすいです。

しかし唯一例外があります。日高地方から日高自動車道で西港フェリーターミナルへ向かう場合だけは注意!

というのは日高自動車道・沼ノ端東ICの出口にはこんな看板があるからです。

日高自動車道・沼ノ端東IC・苫小牧方面出口看板
日高自動車道・沼ノ端東IC・苫小牧方面出口看板

間違ってはいませんが、苫小牧フェリー初心者はこの看板だけはスルーして下さい。このまま降りずに苫小牧東ICへ行き、道央自動車道に入ってその先の苫小牧中央ICで降りましょう。

苫小牧西港・東港フェリーターミナルへの道順案内は以上です。

ここからは各フェリー会社案内の状況を解説します。

苫小牧西港フェリー各社アクセス案内はバラバラ!

苫小牧西港フェリーターミナルには、商船三井フェリー(外部リンク)太平洋フェリー(外部リンク)シルバーフェリー(外部リンク)が発着しています。

同じ苫小牧西港ターミナルへ行くのですが、フェリー3社、運営する苫小牧港開発(外部リンク)のホームページにあるアクセス案内は実はバラバラ。

①商船三井フェリー

商船三井フェリーHPより引用
商船三井フェリーHPより引用

商船三井フェリーの苫小牧西港アクセス案内(外部リンク)

苫小牧中央IC利用。

②太平洋フェリー

太平洋フェリーHPより引用
太平洋フェリーHPより引用

太平洋フェリーの苫小牧西港アクセス案内(外部リンク)

札幌方面は苫小牧東IC利用を推奨。

③シルバーフェリー

シルバーフェリーHPより引用
シルバーフェリーHPより引用

シルバーフェリーの苫小牧西港アクセス案内(外部リンク)

苫小牧東IC利用を推奨。

④苫小牧港開発

苫小牧港開発のHPより引用
苫小牧港開発のHPより引用

苫小牧西港フェリーターミナルアクセス案内(外部リンク)

複数のルートを解説しているが、分かりにくい。

各社顧客(トラックドライバーも考慮するなど)の事情、また苫小牧中央ICが2020年12月に開通してからの対応でも分かれてしまっています。

また道央自動車道を運営し、苫小牧中央IC開業を知らせたいNEXCO東日本(外部リンク)と、日高自動車道の大半を運営するのが北海道開発局室蘭開発建設部(外部リンク)という事情もありそうです。

まとめ:苫小牧港フェリーの初心者は高速道路ルートを絞れ!

1.苫小牧西港は道央自動車道・苫小牧中央IC。
2.苫小牧東港は日高自動車道・厚真IC。
3.西港フェリー各社のアクセス案内や道路運営者の看板は各社の事情からバラバラ。

乗り物大好きライター・そらふね

地元北海道を中心に日本を旅するフォトライターです。フェリー・飛行機・鉄道旅が得意分野。船会社で船員管理・港業務・営業を経験後、旅行サイトでライターとなる。船・地方空港・名所・ホテルを紹介する記事を多く掲載しました。乗り物移動をより楽しくがモットー。

宙船の最近の記事