Yahoo!ニュース

釣れないときはコレやって「釣れないときの対策」4選

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。

YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。

ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、釣れないときに試してほしい対策をご紹介します。

実際に私たちも思うように釣れないときに試して、釣果アップにつなげているので、ご参考になればと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

「釣れないときに試したいこと」4選

1.巻く速さを変える

糸を巻く速さを変えるだけでアタリが増えることもある!
糸を巻く速さを変えるだけでアタリが増えることもある!

ゆっくり巻きや、早巻きなど、巻くスピードを変えるだけで釣果が変わってきます。

その日その日で釣れるパターンは変わるので、一定の速度でも巻く速さを変えてみてください。

2.狙う層を変える

狙う層(タナ)の水中をイメージしながら釣りをするのがおすすめ
狙う層(タナ)の水中をイメージしながら釣りをするのがおすすめ

狙っている層に魚がいないともちろんアタリはありません。

なので、狙う層を変えてみると◎

魚が散ってしまわないように、まずは表層から。

そして中層、底の順に試してみてください。

3.リフト&フォールする(縦の動きを入れる)

リフト&フォールとは、ルアーをロッドで上げ(リフト)下げ(フォール)して魚を狙うアクション。

ただ巻きやズル引きなど、横の動きだけでなく、〝巻いて止める〟など縦の動きを入れてあげるとアタリがある場合があります。

魚は水中を落ちていくモノに反応するので、リフト&フォールが効果的です。

4.流れにのせる

いわゆるドリフト的な動き
いわゆるドリフト的な動き

風があったり、流れが速いときは、ルアーをその流れにのせてあげるとアタリがある場合があります。

投げてルアーを動かさず、流れにのせて漂わせる感じです。

食いがイマイチな時も試してみてください。

釣れないときに試してほしいこと4選

今回は、釣れないときに試してほしい対策をご紹介しました。

ぜひ覚えて釣果アップを目指してください。

3つ目に紹介した〝狙う層〟を意識して魚を釣った動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、〝狙う層〟をしっかり意識して魚を釣った動画を公開しています。

釣り方・おすすめのワームなども紹介しているので、ぜひご覧ください。

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事