Yahoo!ニュース

【熊本市】愛犬家の方必見!義犬の墓と国を想う志士を祀る神社

旅ムック編集部着地型観光プロデュース/地域情報発信クリエイター(熊本市)

旧57号線沿いの桜山神社は伊勢神宮の分霊・天照大神と豊受大神を主祭神として祀られています。桜山の由来の通り、春には桜が満開となるそうです。

桜山神社の境内には「神風連の変」にて死した百二十三士が祀られていますが、そこの墓標そばに義犬の墓があるのはあまり知られていません。

愛犬家の方は一度お参りに行かれてみてはいかがでしょうか?

旧57号線からこの鳥居が見えます。
旧57号線からこの鳥居が見えます。

「神風連の変」とは西南の役が起こる前年の明治9年10月24日に熊本の士族たち約170名が挙兵した事変です。

神風連は正式には「敬神党」といい、神道を重んじ、尊王を信条とする志士たちの集団です。明治維新以降、新政府は彼らを仕官に推して取り込もうとしましたが失敗に終わり、それならばと宮司や禰宜などの神職に就かせます。しかし、新政府が推し進めた欧化政策がかつての神道を崩壊しつつあることで彼らは自国の行く末を案じ、憂い、怒り、道義の国への回復を一心に神に祈り新政府に異を唱え決起しました。

欧化の象徴でもある近代火砲は手にせず刀と槍だけを手に首領の太田黒伴雄を筆頭として熊本城に置かれた熊本鎮台へ向かいますが、政府軍は近代火砲にて応戦。敵弾が次々と志士たちを貫き、再起を図ろうと一旦散り散りになりましたが時間が経つにつれ再挙が難しいと悟ると各地で次々と自刃するものが出て、一夜にして鎮圧されました。

ちなみに、神風連は「しんぷうれん」と読みます。「じんぷうれん」ではないのでご注意!!

また、昔は「神風連の乱」と言われていましたが、現在は「乱」ではなく「神風連の変」と呼ばれています。この一挙は反乱ではなく国を想い憂う行動であったとのちに認められたからです。その証拠に首領の太田黒伴雄と加屋霽堅は明治天皇から神階における位「正五位」が贈られています。

主人に殉じた愛犬「とら」の墓
主人に殉じた愛犬「とら」の墓

境内の百二十三士の墓標そばに義犬の墓があります。

神風連の変に参加した小篠四兄弟の末弟・源三は体制を立て直そうと同志と共に谷尾崎に一旦引きますが再挙が難しくなった為、谷尾崎山王社で割腹したそうです。その源三の愛犬「とら」は、主人の死を悲しんで墓の前に座り続け、与えられた食事もとらずについに餓死して殉じたといわれています。小篠源三は享年十八という若さでした。

神風連資料館
神風連資料館

桜山神社の境内にある神風連資料館では神風連の変についての文献や神風連の志士たちの遺品や和歌などが展示されています。

神風連資料館の入館料は、大人300円、中・高校生200円、小学生100円

休館日は火曜定休と年末年始です。

桜山神社および神風連資料館に行かれる方は旧57号線から入る脇道に専用の駐車場があります。

車5台ぐらいは駐車できます。

ここに停めてそのまま階段を進むと神風連資料館と拝殿に行くことが出来ますが、鳥居をくぐって神社に参拝されたい方は一旦旧57号線に出て道路側から入ってください。

  • 名称:桜山神社
  • 住所:熊本県熊本市中央区黒髪5-7-60
  • 電話:096-343-5504(神風連資料館)
  • 営業時間:10:00〜16:30(神風連資料館)
着地型観光プロデュース/地域情報発信クリエイター(熊本市)

長年、熊本の着地型観光情報を発信している「旅ムック」編集部です。地域情報・観光情報の取材編集に自信があります。ガイドブックに載らない情報を発信していきます。

旅ムック編集部の最近の記事