Yahoo!ニュース

冬キャンプの防寒・暖房対策【必需品】雪の降る寒い夜でも暖かくアウトドアで過ごす方法

たびんちゅや節約キャンプ研究家

いよいよ冬本番の寒さになり、キャンプは来年の春までお預け!という方もいるのではないでしょうか?

でも、最近はブームの影響で真冬でもキャンプをする人が増えてきましたよね。

ただ、冬のキャンプを「楽しめる」か「苦行になる」かは装備次第で決まります。

そこで、冬のキャンプを楽しむ為の防寒装備暖房装備を紹介します。

防寒装備

バラクラバ
バラクラバ

冬キャンプを楽しむ為には体を冷やさない防寒装備が欠かせません。

真冬にアウトドアで過ごすのですから普段の行動着にも工夫が必要なのです。

体に着用する防寒装備の一例を以下に紹介します。

【体に身に着ける防寒装備】
・化繊のインナーウェア
・フリース素材ウェア
・ダウン素材ウェア
・メリノウールの靴下
・耳まで覆う帽子

インナーウェアはヒートテックに代表されるような発熱素材を使った衣類が暖かくて良いですね。

そして、インナーでもアウターでも使える薄手のフリースジャケットがあると重宝します。フリース素材は水濡れに強いので雪の日でも安心です。

ただ、火には弱いので焚き火をする時は注意する必要があります。

ダウン素材のウェアにはインナーに着用するタイプとアウターに着るタイプがありますが、私は薄手のダウンジャケットとダウンパンツをインナーウェアとして使っています。

あと、冷えやすい足先は保温性に優れたメリノウールの靴下が良いでしょう。

そして、帽子は耳まで覆うことが出来るニット帽やバラクラバがおススメです。

次に就寝時の防寒装備の一例を以下に紹介します。

【就寝時の防寒装備】
・断熱効果の高いマット
・冬用のダウンシュラフ
・シュラフカバー

就寝時は地面からの冷気を遮断する厚手のマットもしくは3シーズン用のマットを2枚重ねして使うと断熱効果があります。

単層のエアーマットは内部で熱対流が起こり、体熱を奪われやすいのでウレタン素材のマットが良いでしょう。

そして、シュラフはオールシーズン用のダウンシュラフが暖かいです。

ダウンシュラフはシュラフカバーと合わせて使うことでテントの結露から水濡れを防ぐことも出来ます。

ゴアテックスのシュラフカバー
ゴアテックスのシュラフカバー

暖房装備

焚き火で暖まりたいと考えている方は多いと思いますが、背中や足先が寒くて意外と暖房効果は低いです。

焚き火をするならリフレクターを利用したり、風除けを使うことで暖かさをアップさせると良いでしょう。

冬のキャンプを暖かく過ごす暖房器具を以下に挙げてみます。

【冬の暖房装備】
・液体燃料を使うストーブ
・ヒーターアタッチメント
・金属製の湯たんぽ
・薪ストーブ
・土に還せる使い捨てカイロ
・こたつ

それぞれ暖房器具には使う上でのメリットとデメリットがあります。

詳細について次の項で解説します。

液体燃料を使うストーブ

液体燃料のストーブを使うメリットとして以下の点が挙げられます。

【液体燃料ストーブの利点】
・氷点下でも高火力
・折り畳むと小さい
・調理と暖房も兼ねる
・灯油を使うとリーズナブル

  • 氷点下でも高火力

まず第一にガスストーブのように氷点下で火力が落ちることが無いという点。

可燃性の液体を加熱・気化して燃焼させる構造なので低温下でも安定した火力を生み出せます。

  • 折り畳むと小さい

キャンプ用のストーブは折り畳むとコンパクトになるので持ち運びしやすい。

ストーブにはタンクと一体型になっているタイプとボトルと本体が燃料ホースで分かれている分離型のタイプがあります。

分離型ストーブは小さな燃料ボトルを使うことで、更に収納サイズをコンパクトにすることが出来ます。

  • 調理と暖房も兼ねる

ストーブは調理と暖房を兼ねることができるので一石二鳥です。

  • 灯油を使うとリーズナブル

液体燃料の種類には、ホワイトガソリン、レギュラーガソリン、灯油、アルコールなどがあります。

各燃料を価格順にすると、ホワイトガソリン > アルコール > レギュラーガソリン > 灯油 の順番になります。

価格の一番安い灯油を使用すれば、ストーブを長時間燃焼させても燃料代が気になりません。

そして、液体燃料ストーブを暖房器具として使うデメリットとしては以下の通り。

【液体燃料ストーブの欠点】
・白ガスはコスパが悪い
・アルストは風に弱い
・赤ガスはゴムが劣化する
・ケロシンは詰まりやすい
・閉鎖空間では酸欠・中毒に要注意

  • 白ガスはコスパが悪い

ストーブやランタンの燃料にホワイトガソリンを使っている方は多いと思います。

火付きが良くてメインテナンスしやすいのが利点ですが、ホワイトガソリンは少々価格が高いのがネックです。

  • アルストは風に弱い

アルコールストーブは風に弱く、強風時には使い物になりません。

予備のストーブとして準備するには良いかも知れませんが、メインストーブとしては使えません。

  • 赤ガスはゴムが劣化する

レギュラーガソリンはパッキンなどのゴムパーツを劣化させるし、燃料によっては有毒物質が発生する恐れがあるので長時間の使用には向いていません。

  • ケロシンは詰まりやすい

灯油を使うとコスパは良いのですが、ノズルが詰まりやすいという欠点があります。

故障した際は分解して清掃しなければならないので、メインテナンス技術も必要です。

  • 閉鎖空間では酸欠・中毒に要注意

タープやフロアレステントなどの内部でストーブを使用する際は一酸化炭素警報機を設置して、酸欠や一酸化炭素中毒に気を付けなければなりません。

ヒーターアタッチメント

ヒーターアタッチメントは単体では使えませんが、キャンプ用ストーブと組み合わせることで簡単に暖房器具として使うことが出来ます。

ヒーターアタッチメントのメリットは以下になります。

【ヒーターアタッチメントの利点】
・ストーブに載せるだけで使える
・軽量でコンパクト
・構造が単純なので自作可

対してデメリットは。

【ヒーターアタッチメントの欠点】
・冷めないと触れない
・転倒すると火傷の危険がある
・ガスボンベ一体型での使用は危険

ストーブの上で熱せられたヒーターアタッチメントは横方向の輻射熱だけではなく、下方向にも放熱されます。

もしタンクとバーナーが一体になっているストーブで長時間使用した場合は、燃料タンクも過熱されて危険な状態になることがあります。

特にガス式は危険です。

なので、燃料タンクとバーナー部がホースで分離されているキャンプ用ストーブで使う方が安全です。

金属製の湯たんぽ

手軽な暖房器具として「金属製の湯たんぽ」も優れています。

そのまま本体を火にかけることが出来るので、簡単に温めて使うことが出来ます。

湯たんぽ を使うメリットとして以下の点が挙げられます。

【湯たんぽ の利点】
・暖房中に火を使わない
・ストーブで湯を沸かせる
・残ったお湯が使える
・本体の価格が安い

ストーブを暖房器具として使っている間に、お湯も沸かしておけば一石二鳥です。

使うお湯の量が多いほど暖かさの持続時間は長くなります。

対してデメリットはと言うと。

【湯たんぽ の欠点】
・錆びる
・低温ヤケドをする可能性がある
・お湯の量が少ないと冷める

  • 錆びる

ブリキ製の湯たんぽ は錆びやすいと言われていますが、私が使っている湯たんぽ は8年以上使っています。

3年間くらいは水を入れっぱなしにした状態で使っています。内部に錆が発生していますが、まだまだ現役で使用しています。

  • お湯の量が少ないと冷める

湯たんぽ はお湯の量が少ないと暖かさが持続しません。

3.4Lサイズの湯たんぽ なら朝まで暖かく過ごすことが出来ますよ。

薪ストーブ

薪ストーブと言えば一般的には大きな暖房アイテムというイメージがあります。

しかし、最近は小型の薪ストーブも見かけるようになりましたね。

小型のストーブならソロキャンプでも持ち運びしやすく、少ない燃料でも暖まることが可能になります。

薪ストーブを使うメリットとして以下の点が挙げられます。

【薪ストーブの利点】
・拾った薪なら燃料代は不要
・遠赤外線効果で暖かい
・調理と暖房を兼ねる
・火を燃やす楽しみを味わえる

  • 拾った薪なら燃料代は不要

事前に山や川で薪を拾って準備しておけば燃料代は0円です。

キャンプ地で薪が確保できる環境なら現地調達でも良いでしょう。

  • 遠赤外線効果で暖かい

薪ストーブは加熱された本体から輻射熱が伝わります。

なので、遠赤外線効果で体の芯から暖まるのです。

  • 調理と暖房を兼ねる

薪ストーブにナベを載せておけば、暖を取りながら調理をすることも可能です。

  • 火を燃やす楽しみを味わえる

薪を燃やすので、焚き火のように火遊びが楽しめます。

対して、デメリットは以下になります。

【薪ストーブの欠点】
・薪が大量に必要
・雪だと薪の現地調達ができない
・薪を小さくする必要がある
・必要な道具が増える

  • 薪が大量に必要

冬のキャンプでは薪を一日中、燃やして暖を取ることが多くなります。

なので、薪は大量に用意する必要があります。

  • 雪だと薪の現地調達ができない

雪の降る日には辺り一面が真っ白になるので、薪を探す事が出来なくなります。

雪中キャンプでは薪を事前に用意しなければなりません。

  • 薪を小さくする必要がある

小型の薪ストーブを使う場合は炊き口に入る大きさの薪のサイズにカットする必要があります。

  • 必要な道具が増える

薪を扱うので、トング、革手袋、火消し壺、ナタやノコギリなども必要です。

必要に応じて煙突のパーツも増えますからね。

土に還せる使い捨てカイロ

もっとも手軽な暖房アイテムとして携帯式のカイロが挙げられます。

カイロにも「オイル式」や「木炭式」など、色々な種類がありますが、やはり一番軽量で手軽なのは使い捨てのカイロではないでしょうか?

中でも「土に還せるカイロ」は読んで字のごとく、カイロの中身を土に還すことが出来る優れものアイテムです。

カイロの中身は肥料にも使われる塩化カリウムを使用しているので自然にも優しいのが特徴です。

箱入りのセットを購入すれば、一個当たりの単価は30円前後と非常にお安い。

使い捨てカイロには「貼るタイプ」と「貼らないタイプ」がありますが、両方を併用することで冬のキャンプは快適に乗り切る事ができると思います。

【土に還せる使い捨てカイロの利点】
・軽い
・安い
・開封すれば直ぐ暖かい
・土壌に還せる

対してデメリットは。

【土に還せる使い捨てカイロの欠点】
・体全体を暖めるには枚数が必要
・低温火傷のリスクがある

こたつ

コタツ台として流用できるテーブルがあれば、封筒型シュラフを上から被せるだけでコタツに変身します。

あとは、熱源を何にするかの問題だけです。

一番手軽で暖かさが長く持続するのは、湯たんぽ だと思います。

コタツを使うメリットとして以下の点が挙げられます。

【コタツの利点】
・持っているもので作れる
・熱を封じ込めるので無駄がない
・就寝時も暖かい

  • 持っているもので作れる

コタツ台として使えるキャンプ用のテーブルがあれば、中に「湯たんぽ」「カイロ」「豆炭アンカ」などの熱源を置いて、上から開いた封筒型シュラフを掛ければ完成します。

  • 熱を封じ込めるので無駄がない

コタツの中にある熱源は外気と遮断されているので暖かさが持続します。

  • 就寝時も暖かい

コタツの中にシュラフを入れておけば、暖かく眠ることが出来ます。

また、体が冷えてもコタツに入れば、すぐに暖まります。

対して欠点はと言うと。

【コタツの欠点】
・暖かすぎて動けない
・設置場所が必要
・外に出すと汚れる
・眠ってしまう

  • 暖かすぎて動けない

あまりに暖かいのでコタツから出たくなくなります。

  • 設置場所が必要

コタツはそれなりに設置場所を取るので、ある程度の空間が必要です。狭い場所では邪魔になります。

  • 外に出すと汚れる

コタツは地面に近い場所に設置しているので、タープの下などに設置するとシュラフが泥ハネで汚れることがあります。

  • 眠ってしまう

家でも同じことですが、コタツに入ると気持ち良すぎて眠ってしまいます。

最後に

冬のキャンプは雪が降ることも想定しておいた方が良いでしょう。

スタッドレスタイヤやタイヤチェーンの用意もお忘れなく!

関連記事

外部サイト(ひとり旅でソロキャンプ )へ移動します。

節約キャンプ研究家

お金を掛けずにキャンプや車中泊をしながら旅を楽しむ方法を紹介しています。 自作のキャンプ道具やキャンプの裏技が参考になれば幸いです。

たびんちゅやの最近の記事