Yahoo!ニュース

ひとり旅におすすめ! ソロ温泉で訪ねたい「ひなびた東北の温泉地」5選

高橋一喜温泉ライター/編集者

ひとりでの温泉旅には、「ひなびた湯街」がよく似合う。

ソロ温泉は、非日常の空間で静かな時間を過ごすのが目的のひとつ。

だから、観光客でにぎわう大温泉地はソロ温泉には向かない。どちらかというと、観光客からあまり注目されていない「ひなびた温泉」がおすすめだ。

なかでも、ひなびた温泉地が多いのが東北エリアである。

そこで、今回はひとり旅で訪ねたい「ひなびた東北の温泉地」を5カ所紹介したい。

肘折温泉(山形県)

山あいに湧く静かな温泉地だが、伝統的な湯治場の景観が今も残る。長期の湯治客が多いのも特徴で、日用品や食料品をそろえた商店もある。早朝、温泉街に朝市が立つのも見どころのひとつ。湯治文化が息づくため、ひとり客を受け入れる宿も多い。プチ湯治と称して、連泊するのもおすすめ。

下風呂温泉(青森県)

下北半島北端、津軽海峡に面した港町の温泉地。最果ての温泉地といった風情がソロ温泉にふさわしい。おもに3つの源泉があり、いずれも乳白色が美しい濁り湯。どの温泉施設もかけ流しである。日帰り温泉の「海峡の湯」では、2つの硫黄泉「大湯」と「新湯」を同時に楽しめる。イカやホタテ、ウニ、あんこうなど海産物も美味。

温湯温泉(青森県)

黒石市にある小さな温泉街。「ぬるゆ温泉」と読む。とはいえ泉温は60度くらいあり、よく温まるので「温湯」と呼ぶようになったとか。温泉街には共同浴場を中心に、明治から大正時代にかけて建てられた木造宿が並び、ひなびた温泉場の風景を醸し出している。

鎌先温泉(宮城県)

白石市にある600年の歴史を誇る温泉地。大正時代に建てられた木造旅館など4軒の宿で構成され、いずれも緑色に濁った源泉をかけ流しで堪能できる。もともと湯治が盛んな温泉地だっただけに、昔ながらの風景が今も残っている。

木賊・湯ノ花温泉(福島県)

ともに奥会津にある鄙びた温泉地。周囲は昔話に出てくるような景色が続く。2つの温泉ともに、昔ながらの共同浴場が充実しており、とくに木賊温泉の岩風呂は、温泉が湧出する川床を利用した湯船で、足元から湧き出す新鮮な湯を楽しむことができる。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事