Yahoo!ニュース

不登校の治し方(不登校と不登校児は違う)

竹内成彦心理カウンセラー(公認心理師)

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。


子育て講演会に行って、ときおり、参加者から、
「不登校の治し方を教えてください」という質問・要望を貰います。

「不登校の治し方はありません。もしもそんなものがあったら、世の中から不登校児はいなくなるでしょう」なんてキツイ言い方はしませんが、心の中では思います。(汗)

病気の治し方がないように、不登校の治し方もないということです。
医者に向かって、「病気の治し方を教えて欲しい」と言ったら、「どんな病気?」と聞き返されると思います。それと同じです。

不登校の治し方は、「どのような不登校か?」訊いた上で、親御さんと子どもの性格、および親子の関係、学校の環境を把握した上でなければ、役に立つ助言など出来ません。

けれど、「病気にならないためには、どうしたらいいか?」「健康を維持するためには、どうしたらいいか?」があるように、「不登校にならないためには、どうすればいいか?」「登校を維持するためには、どうすればいいか?」という方法は存在します。

ちなみに、病気にならないためには、
1.良質な食事
2.適度な運動
3.十分な睡眠
    が大切かと思います。

不登校にさせない方法としては、
1.規則正しい生活
2.良質な食事
3.適度な運動
4.十分な睡眠
    が大切かと思います。

とは言え、上記にいくら気をつけていても、不登校になる時はなってしまいます。
それは病気と同じです。どれだけ気をつけていても、病気になる時はなってしまいます。
ですから、不登校児の親が、上記1~4が出来ていないとは限りません。ここは重要です。

それから、不登校と不登校児は違います。
それは、病気と病人が違うのと同じことです。
病気は忌み嫌ってもいいけれど、どうぞ病人は嫌わないであげてください。
同じように、不登校は忌み嫌ってもいいけれど、不登校児と不登校児の親は、どうぞ軽蔑したり嫌わないであげてください。

不登校は、現象です。
不登校児は、学校に行っていない子どもです。

今回は、不登校と不登校児を一緒くたに考えてらっしゃる方があまりにも多いので、あえて言わせていただきました。

最後に、不登校をスッキリ一発で治す方法はありませんが、不登校児を抱えている親御さんには、考え方も含め、出来ることがいっぱいあります。大切なのは、「あせらず、あわてず、あきらめず」の精神です。どうぞ、そのことを忘れないようにしてください。

そうですね。不登校のこと、不登校児のこと、精神医学について、性格心理学について、詳しい専門家の許を訪ねることが大切なのではないかと思います。


今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

      この記事を書いた人は、心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

心理カウンセラー(公認心理師)

1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【上手に「自分の気持ち」を出す方法】など、電子書籍を含め、20数冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。

竹内成彦の最近の記事