Yahoo!ニュース

うつ病より多いと言われている不安障害(不安神経症も、そのひとつです)の種類と治し方。

竹内成彦心理カウンセラー(公認心理師)

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。


今日は、「不安障害の種類と治し方」についてお話したいと思います。不安障害は、パニック障害社交不安障害全般性不安障害などを含む、多くの人が罹る病気で、決してまれな病気ではありません。

不安神経症という名の心の病も、不安障害の一種です。
うつ病患者より多いと言われている精神疾患、それが不安障害です。

不安障害が、ただの不安感や心配性と違うところは、日常生活や社会生活に、大きな支障が出てしまっているというところです。

精神面でよくある症状は、
1.不安や恐怖が毎日のように継続的に出てしまう。
2.ある状況下において、不安感が高まって、自分では抑えが効かなくなる。
3.不安の感情が強く、死んでしまうかもしれないという恐れを感じる。
4.常に、健康やお金の心配が頭から離れない。
などです。

身体面でよくある症状は、
1.頭痛や耳鳴り。
2.めまいや身体のほてり。
3.呼吸をうまくすることができない。
4.のどがつまる感じがする。
5.心臓のドキドキがとまらない。
6.汗が止まらない。
7.吐き気がする。
8.腹痛を感じたり、下痢や便秘をしている。
9.手や指にしびれが生じる。
10.休んでも休んでも身体がだるい。
などです。

不安障害の治し方の基本は、「不安障害を起こしているストレスは何か?」を自分で気付くことです。気付いたら、それをなくすよう努力することです。なくせないのなら、自分の捉え方・考え方を修正していくことです。

「自分のストレスが何か? よくわからない」もしくは、「ストレスが何か? はわかるが、どうしたらいいか? よくわからない」と仰る方は、精神医学に詳しい心理カウンセラーの許を訪ねてみては如何かと思います。腕のいいカウンセラーならストレスの原因を特定させ、その上で、ストレスのなくしかた、ストレスの捉え方を一緒に考えてくれる筈です。

「ストレスをなくせもしないし、ストレスについての考え方も変えられない」と仰る方は、積極的にストレス解消法をやってみるに限ります。ストレス解消法については、積極的休養と消極的休養がありますので、それら2つを上手にバランスよく取り入れていってください。

積極的休養とは、気分転換に何かをすること、どこかに出掛けること、遊びに行くこと。消極的休養とは、寝ること、家でゴロゴロ過ごすこと。

ここで、どうしてもストレスの原因がハッキリしない、カウンセラーの力を借りてもストレスが特定できないと仰る方についてですが、そういう方は、脳という臓器が弱っていることが考えられます。よって、脳を改善させることが、不安障害を治す方法ということになります。

脳を改善させる方法は、睡眠食事運動です。プラスお薬です。生活を改善させ、あなたにあったお薬を処方してもらえば、脳は回復し、不安障害は消失します。

ただ、さきほども言いましたが、脳を改善させるのは、ストレスから離れてからです。ストレスをストレスのまま放置しているようでは、ずっと脳という臓器に負担がかかった状態になっているので、不安障害が回復に向かうことはありません。よって、まずはストレスを特定し、ストレスから離れること、そして脳という臓器生活改善お薬によって改善させることです。

不安障害でお困りの方は、まずは精神医学に詳しいカウンセラーの許を訪ねてみては如何でしょうか? 私はそれが、不安障害を改善させる最善の方法だと思います。
というわけで、今日は以上です。


今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

      この記事を書いた人は、心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

心理カウンセラー(公認心理師)

1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【上手に「自分の気持ち」を出す方法】など、電子書籍を含め、20数冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。

竹内成彦の最近の記事