【シャープペン】2種6つのウエイトを使ってベストバランスを探せ「ドクターグリップCLプレイバランス」
-件のいいね
☆ここがポイント
シャープペンに限らず、ペンを持っているときに持つバランスは重要です。
一般的にはより下側にあると書くときにラクといわれています。ただこれを重視するあまり、あまり本体が重いと、持つだけで疲れてしまいます。
また、そもそも重心の位置がフィットするかどうかもポイントです。
そしてこのドクターグリップCLプレイバランスは、ボディの重心をユーザーが調整・変更できるシャープペンです。
もともとドクターグリップシリーズは、にぎりごこちや書きごこちにフォーカスしたパイロット万年筆のブランドです。そしてこの「~CLプレイバランス」では、大胆に本体の内側に素材と重さの異なる2種のウエイト合計3つを入れられる構造を採用。その組み替えによって、バランス感を変更できるようになっています。
☆組み立ててみよう
バランス感を変更するには、分解が必要です。
これはまずボディを下向きにして口金を外します。次に内部機構を外し、内グリップからウエイトをはずしていきます。このときシリコンのライトグリップがやや取り出しにくいかもしれません。
すべて分解できたら、今度は組立です。中の軸にあわせてウエイトをセットし外のグリップをつけ、内部機構と口金をセットして完了です。
実際に組み替えて書いてみると、重さ以上にバランスの違いで書きごこちが違うのがわかりました。
また、ボディはダーク調のクリアカラーで、中の構造が透けてみえます。グリップも透明感があり、ウエイトの内訳が一目瞭然なのが良い感じです。
ドクターグリップCLプレイバランス
本体700円+TAX
※ 動画中のモデルは、HDGCL70R3-CNV(クリアネイビー)
色バリエーションとしてクリアブラック(HDGCL70R3-CB)、ノンカラー(HDGCL70R3-NC)もあり
☆公式サイト
https://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/cl_balance/