JR吉備線(桃太郎線)の旅(岡山県)
JR吉備線は、山陽本線などの岡山駅から伯備線の総社(そうじゃ)駅を結ぶ20.4キロのローカル線。沿線には、吉備津彦神社、備中国分寺、最上稲荷など、吉備路の由緒ある史跡がたくさんある。また、桃太郎伝説にちなんで、2016年から桃太郎線の愛称で親しまれている。現在も、国鉄時代のディーゼルカーにより運行されているが、10年後を目処にLRT(次世代型路面電車)への転換が検討されている。
JR吉備線(桃太郎線)の旅(岡山県)
JR吉備線は、山陽本線などの岡山駅から伯備線の総社(そうじゃ)駅を結ぶ20.4キロのローカル線。沿線には、吉備津彦神社、備中国分寺、最上稲荷など、吉備路の由緒ある史跡がたくさんある。また、桃太郎伝説にちなんで、2016年から桃太郎線の愛称で親しまれている。現在も、国鉄時代のディーゼルカーにより運行されているが、10年後を目処にLRT(次世代型路面電車)への転換が検討されている。