東急世田谷線の旅(東京都)
-件のいいね
東急世田谷線は東京世田谷の閑静な住宅街を走る5.0キロの路線。2両編成のカラフルな電車が、田園都市線の三軒茶屋と京王線の下高井戸とを結んでいる。沿線にある松陰神社は、幕末の教育者、吉田松陰を祀ったお社。また、山下駅は、小田急線豪徳寺駅と接続し、招き猫で有名な豪徳寺にも近い。例年12月と1月には、沿線の世田谷駅と上町駅の近くで世田谷ボロ市が開かれるが、この2年はコロナ禍の影響で中止されている。かつては、玉電の愛称で親しまれ、玉川通りの路上を走っていた玉川線に乗り入れて渋谷まで直通していたが、1969(昭和44)年の渋谷~二子多摩川園間の玉川線の廃止に伴い、渋谷への直通はなくなった。