Yahoo!ニュース

【倉敷市】知ってる?美観地区にできた無料の給水スタンドと、設置を働きかけた地域おこし協力隊の想いとは

戸井健吾倉敷とことこ代表(倉敷市)
倉敷館 観光案内所にある給水スタンド

喉が渇いたら、ペットボトルの水を買う

いつの頃からかそれが当たり前になっていました。手っ取り早いし、便利なことが悪いとは思いませんが、ペットボトルは結局「ゴミ」になります。

それで困るのは住民です。

ペットボトルのごみの削減やポイ捨てを減らそうという目的で設置されたのが、倉敷館観光案内所にある「無料の給水スタンド」です。

どのようなモノなんでしょうか。設置を提案した地域おこし協力隊の鈴木菜央(すずき なお)さんにも話を聞きました。

倉敷館 観光案内所の給水スタンド

「無料の給水スタンド」があるのは、倉敷美観地区のド真ん中にある倉敷館 観光案内所の1階です。観光案内所なのでオープンしていれば誰でも気軽に入れます。

中に入るとインフォメーションカウンターがありますが、その横に「無料の給水スタンド」があります。

利用料は無料です。

マイボトルを持ってきてる人を対象とはしていますが、ペットボトルへの給水も問題はないそうです。

  • 冷水
  • 常温水
  • 温水

ポイントは冷水だけでなく、温水も使えることでしょう。冷水は買えるけど、お湯って案外売ってないので。赤ちゃんのミルクにもつかえるかもしれません。

ちなみに水源は「倉敷市の水道水」とのこと。

倉敷市の水道水は一級河川 高梁川の水でできています。市民は毎日のようにお世話になってますが、おいしい水ですよね。特別「うまい!」とは思いませんが(笑)

地域おこし協力隊「鈴木菜央」さん

鈴木菜央さん
鈴木菜央さん

給水スタンドは2022年10月に設置されました。

設置に向けて動いたのは、倉敷市地域おこし協力隊の鈴木菜央(すずき なお)さんです。主な活動テーマは「持続可能な観光」。

「観光業に興味があったわけではない」と話す鈴木さんは、地域おこし協力隊として、主に美観地区で活動をしていて「地域を良くするためには観光地としての課題に向き合うことも大事だよね」と周りの人と話すようになったそうです。

その中で、

「観光を切り口にして持続可能な地域づくりをしていきたい」

と思うようになり、トレーニングプログラムに参加&試験に合格しサステナブルツーリズムの個人証書を取得しました。

その後、「持続可能な観光」を美観地区の事業者に伝えていき、行政との話し合いの場が生まれます。

そこで、取り組みの1つとして給水スタンドの設置を提案し実現しました。

毎月使用量をチェックをしていた鈴木さんは、夏場をピークに利用者が多く報告書からCO2がかなり削減されたことを知ります。

「環境負荷に貢献できた活動の一つだったと思います」と鈴木さんと語っていました。

おわりに

観光地である倉敷美観地区には、連日多くの観光客が訪れます。その人たちが皆ペットボトルの水を買い、ゴミを捨てたら処分も大変ですし、何より困るのは住民です。

無料の給水スタンドは自動販売機の売上げと競合する、という意見も確かにあるでしょう。給水スタンドができたから、ゴミが劇的に減ったわけでもないでしょう。

しかし、観光地のド真ん中で、住民に役立つ取り組みができた意義は大きいと思いました。

なぜなら、倉敷美観地区は観光地でありながら、そこで暮らす人がいて、呼吸し続ける場であることが魅力と思うからです。

鈴木さんがきっかけ作りをした取り組みは、今後も続いてほしいなと思います。

ちなみに、鈴木さんは2024年3月31日で地域おこし協力隊の活動を終了し、充電期間を経てから、青年海外協力隊となりタイで引き続き「持続可能な観光」の取組を続けていくそうです。

倉敷を離れてしまうのは残念ですが、新天地でも頑張ってほしいです。

▼鈴木さんの活動については、倉敷とことこで詳しく紹介しています
地域おこし協力隊 鈴木菜央さん ~ 観光を通じて持続可能な地域づくりを。地域の人とともに美観地区の未来を考え続けた3年半

倉敷とことこ代表(倉敷市)

平成30年7月豪雨をキッカケに地域コミュニティWebメディア「倉敷とことこ」を立ち上げ、現在は「一般社団法人はれとこ」という団体の代表をしながら、システムエンジニアの仕事をしています。グルメ・観光ネタから福祉や市民活動まで。倉敷に関わる出来事やスポットはもちろん、「倉敷の秘境 」までメディアでは紹介しきれない情報を、自由なスタンスで紹介します。

戸井健吾の最近の記事