Yahoo!ニュース

【名古屋市熱田区】東海地方最大クラスの古墳「断夫山古墳」は熱田神宮の隣にあった!墳丘も散策可能

土庄雄平愛知深掘りライター(名古屋市)

かつて古墳時代に、首長を権威づけたと言われる「前方後円墳」。広大な尾張平野を持つ名古屋周辺にも数々の古墳がありますが、実は東海地方で最大クラスの規模を誇る古墳が、熱田神宮の隣にあるのはご存知でしょうか。

その名も「断夫山古墳」です。『古事記』『日本書紀』によると、古代皇族の伝説的英雄であるヤマトタケルが東征の折、この尾張で豪族の娘ミヤズヒメと婚約を交わしますが、その帰りに病死し、白鳥となって飛び去ったと記載されています。

この白鳥となったヤマトタケルの墓が白鳥古墳であり、ヤマトタケルへの思いを抱いたまま亡くなったミヤズヒメの墓がこの断夫山古墳だと伝えられています。この神話を背景に、夫を断つ山=断夫山古墳という名前になっているのです。

熱田神宮の管理地にあり、長らく立ち入りが禁止されていたのですが、熱田神宮公園として整備されて以降、墳丘上に入ることができるようになりました

熱田神宮公園の東側、墳丘の裾には断夫山古墳入下山口が設けられています。管理事務所で手続きをすればOKです。

なお断夫山古墳ですが、石室などの正式な発掘調査はなされておらず、詳細は不明です。ただし他の古墳との関係、墳形、わずかな出土品などから推測すれば、5世紀末から6世紀初頭に築造された古墳だと推定されています。

まずは後円部を目指して散策路を登っていきます。なかなか急なのですが、それゆえに古墳の墳丘の高低差を感じることができますよ。後円部の高さは13mほどです。

かつて神話の歴史に関わる場所が、名古屋市民の憩いの公園に根付いているという事実が、なんだか不思議ですね。今では墳丘を追うようにいくつもの木の根が張っていて、悠久の歴史を収める場所だと感じられます

後円部まで登ったら、少し下りながらまっすぐ伸びる散策路をつたって、前方部へ向かいます。ここがかなり長く、古墳のスケールの大きさを物語っていますよ

断夫山古墳の全長は151m。東海地方では2番目の規模だと判明しています。

三重県伊賀市 御墓山古墳(188m)
愛知県名古屋市 断夫山古墳(151m)
岐阜県大垣市 昼飯大塚古墳(推定150m)

東海エリア最大規模の古墳について、断夫山古墳以外はともに西寄りであり、大和王朝との強い結びつきが感じられます。一方で濃尾平野の中心にある「断夫山古墳」は、尾張地方の一首長として確固とした立ち位置を確立していた。そう思わせる圧倒的なスケールを誇っています。

天皇陵などに比定されていると、原則墳墓への立ち入りはできないのですが、この断夫山古墳は立ち入ることができます。詳細なことはわかっていないものの、歴史のロマンが詰まった断夫山古墳。一度ぜひ散策してみてください。

なお熱田神宮公園の敷地内にはミニチュア1/25スケールの断夫山古墳も造成されていますよ。古墳を散策後、このような形だったんだ!と振り返ってみるのも面白いです。

<断夫山古墳>
住所:愛知県名古屋市熱田区旗屋1丁目10-45
アクセス:熱田神宮公園まで地下鉄名城線・熱田神宮西駅から徒歩約5分、熱田神宮公園内

愛知深掘りライター(名古屋市)

1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、愛知へUターンをして、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤務しながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。美味しい地元グルメを探しながら、名古屋市内の色彩豊かな自然を愛でるのがルーチン。 ※12月18日からLINEにて土庄雄平「名古屋深掘りチャンネル」配信スタート!毎週月曜日の10時にお届けします。名古屋のグルメから週末おでかけ情報、ディープなスポットまで盛りだくさん。ぜひ登録してくださいね♪(記事内のリンクは、Yahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。)

土庄雄平の最近の記事