Yahoo!ニュース

【大田区】北糀谷にある子安八幡神社へ・区内最古の石鳥居がある呑川沿いの由緒ある神社です

ハラカズコ(ライター/アロマセラピスト)ライター・アロマクリエイター(東京都大田区)

ここは、「北糀谷(きたこうじや)」という場所です。

JR大森駅またはJR蒲田駅から京急バスで「森ケ崎行き」に乗り、北糀谷バス停から徒歩5分ほどのところにあるこじんまりとした神社です。

子安八幡神社に続く八幡橋
子安八幡神社に続く八幡橋

呑川沿いに鎮座する子安八幡神社は、応永の時代に鶴岡八幡宮を勧請と伝わる古社で、かなり古い歴史があります。

北糀谷の街の歴史が書いてあります
北糀谷の街の歴史が書いてあります

北糀谷を含むこの地区一帯は「下袋村」と呼ばれていて、その後幕末までは地行地となり、明治時代に荏原郡糀谷村に編入されました。

下袋村→東京府第7大区3小区に所属→羽田村・羽田町・東京市蒲田区になった経緯があるそうです
下袋村→東京府第7大区3小区に所属→羽田村・羽田町・東京市蒲田区になった経緯があるそうです

小さな村の中にある神社ではありますが、とても長い歴史がある地域の神社なのです。

2012年に改修された鳥居と参道

境内ではお焚き上げも行われていました
境内ではお焚き上げも行われていました

境内は2012年に改修工事が行われ、鳥居と参道が綺麗になりました。

結構長い参道です
結構長い参道です

祭神は、品陀和気命(応神天皇)で、必勝祈願・国家鎮護・成功勝利・交通安全 子孫繁栄・商売繁盛など、霊験あらたか。

普段はとても静かですが、毎年9月の例大祭や初詣はかなりの賑わいがあります。

また、境内社も2社あり、境内右手には末広稲荷。

本殿の向かって左には春日神社があります。

境内には区指定の文化財「石鳥居」があります

子安八幡神社の境内には、区内最古の「石鳥居」があり、大田区の指定文化財になっています。

この石鳥居は「明神型石鳥居」という型とのこと。

明神型鳥居とは、非常に装飾的な構造を採っており、最上部が笠木と島木から成る二層構造を採っています。また、笠木の両端が反り上がった(これを反り増しと言います)、流線的なフォルムを採ることが多く、中央に「額束(がくつか)」などの社名が示されていることがよくあります。引用元:神社人 HP

八幡神社の総氏子が奉納したのが、こちらの石鳥居。実際に見ると、249年前に作られたものとは思えないほど状態が良いです。

子安八幡神社は小さな村にある小さな神社ですが地元の人に大切にされています!

呑川沿いを歩いていると、小さな神社が点々としていますが、どの神社も地元の人が大切に管理をしています。

八幡橋から見る昼間の呑川も美しい。
八幡橋から見る昼間の呑川も美しい。

初詣は大きなお寺や有名な神社に行くことが多いですが、その帰りに小さな村にあるけど霊験あらたかな神社に参拝に行ってみると、よりラッキーな1年になるかも!?しれません。

子安八幡神社

名称:子安八幡神社
所在地:東京都大田区北糀谷1-22-10
アクセス:京急バス蒲田発森ヶ崎行「北糀谷」から徒歩5分
※年末年始に限り、御朱印を拝受することができます

ライター・アロマクリエイター(東京都大田区)

大田区出身・在住。いろいろな文化や伝統そして価値観が混ざり合ってモノづくり・街づくりをしているカオス・レトロ・最先端な大田区の魅力をご紹介します。

ハラカズコ(ライター/アロマセラピスト)の最近の記事