ダーツのへこみができないようにする方法【洋裁基礎講座】
-件のいいね
スカートのダーツを縫っていると、えくぼみたいなへこみができてきれいに仕上がらないことがあります。
ダーツというのは三角形やひし形に布を縫う事で平面を立体にすることです
スカートやワンピースのウエストを細くするところなどによく使われていますね
へこみやゆがみが出る時って、アイロンをかける時ダーツの先全体にアイロンかけていませんか?
例えば立方体もダーツでできているようなものなんです
立方体の角をアイロンで押えたらへこみますよね?
これがえくぼの正体なんです。
ダーツにアイロンをかけるとしたら
角をつぶさないようにかけないと
シワやゆがみが入るんだよ
縫い代を折って
角ぎりぎりまでアイロンをかける
角より先に掛けようとすると
このように生地に無理な力が掛かります
なので布を広げようとせず、立体のまま角から行き過ぎないようにアイロンをかけるとへこみができません
これを踏まえて実際のダーツにアイロンをかけます
ダーツの所が伸びないようにアイロンは浮かせて移動させます
角より先にアイロンをかけない
生地を平らにせず立体を保たせたままアイロンをかけます
ダーツから下は向きを変えて立体のままアイロンをかけます
縫い方をワザと変えて縫い比べてみたけどエクボには縫い方は関係ないみたいです
・先がハの字になる場合
先の生地がしっかり広がってないからなので手で広げてからアイロンをかけると綺麗になります
ダーツは立体をつぶさないように面ごとにアイロンをかけるのが重要なんです
関連タグ