これだけで布の裏の鳥の巣防止できちゃう!穴しかない押さえに簡単に糸をくぐらせる方法
-件のいいね
ミシンで一番最初に縫い初める時は、糸を押さえの上に出して縫うと裏がぐちゃぐちゃになるんです
だから縫い初めは糸を押え金の下をくぐらせてから縫うというのが基本なのですが
表の糸が赤なので裏でぐちゃぐちゃになっていたのは上糸なんですよ~
ボタンホール押さえや、コンシールファスナー押さえなど穴しか開いていないものは
どうやってくぐらせたらいいのかピンときませんよね
こういう時は端切れなどを押さえの下に敷いて
針を一度上下させます。
押さえを上げて、はぎれを後ろ側に引き抜いてください。
すると糸が後ろに引っ張られ簡単に糸を押えの下にくぐらせることが出来ますよ!
すごい地味だけど知っていると便利な小技なのでぜひ覚えてね!
・もくじ
型紙一覧
https://creators.yahoo.co.jp/usakonoyousaikoubou/0100215697
他のミシンの糸が切れる理由はこちら
https://yousai.net/sewing_machine/itogire
ミシンのトラブル対処法はこちら
https://yousai.net/category/sewing_machine
日本最大のホビーショー2022 手芸道具の新商品や講座の紹介
https://creators.yahoo.co.jp/usakonoyousaikoubou/0100233250
関連タグ