大量のデジタルデータはNASに保存しちゃおう!QNAP TS-431K
-件のいいね
みなさん自宅な大事なデータってどう保管していますか?
私は重要なデータはBDに保存することもあるのですが、最近は大容量NASに保存しています。
NASは簡単に言うと、ネットワークを通して保存できるHDDってイメージです。
先に通常の外付けHDDなどと比べての欠点を言っておきます。
・操作レスポンスが悪い。
・データの転送にも時間がかかる。
そこの部分を許容できるのであれば、ケーブルはいらないし出かけ先からもデータ保存/読み込み、が出来る。
そういったメリットがあります。
私はQNAPの4ベイタイプのNASを利用していて、主にスマホの画像と仕事で使う動画データを保存してます。
写真データはGoogleもAppleも大容量保存をしたい場合には、毎月料金が発生するサービスを利用しなければならないのですが、自宅にNASを設置すれば、最初の費用だけで後は無料!(メンテナンス・増設は別の話)
私はRAID6という保存方法をとってます。これは2つのHDDが同時に壊れたとしてもNASは稼働を続けられるというものなのですが、安心できます。
ただその分16TB分のHDDを積んでいるのですが、実際に利用できるのは6TBくらいになってしまう・・・・ここがちょっと微妙・・・。
データの安全を取るか容量を取るかですね。その辺りも最初に自由に設定できます。
初期設定はガイドに沿って行えば基本的なものは簡単に済ませられます。
データの保存方法に困っている方は大容量NASというものを検討してみてはいかがでしょうか。
QNAP TS-431K (ヤフーショッピング)
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z495gmlmvv?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_products
設定など興味がある方は私のYouTube動画で紹介しています↓
https://youtu.be/PJ2yruR2Klg
提供: QNAP 株式会社、日本シーゲイト株式会社
関連タグ