マツダ3 ファストバック 15Sツーリングの内装・外装紹介【価格以上の質感】
-件のいいね
今回は、2019年10月販売モデル MAZDA MAZDA3 FASTBACK 15Sツーリング 本体価格231万円のお車のご紹介です!
【フロント】
MAZDA3は、ファストバックとセダンと2タイプの形があるんですが、ファストバックのタイプはグリル周りが
ブラックに塗装されており、セダンの場合はシルバーになってるんでフロントで言っても印象が変わってくるかなっていう感じです!
今ヘッドライトとウィンカー点けてるんですけどもこのグレードに関してはヘッドライトがLEDそしてポジションがハロゲンという感じになってますが、上位グレードになってくるともちろんフルLEDでかつデイライトなども装備されるような感じとなってます!
【サイド】
ファストバックの場合はリアの形状が特徴です!
ファストバックっていうのはハッチバックのことなんですけどもMAZDAさんがこのMAZDA3に関してはオリジナルでファストバックという名前で呼んでるみたいです!
装着されるホイールはこのグレードに関しては18インチのホイールが装着されます!
ちなみにベースグレードに関しては16インチなんでかなり印象が違うところかなと思います!
で、なおかつですねデザインの方も結構黒っぽいホイールで結構かっこいい感じとなってるんで他の日本車に付いてるホイールに比べてもかなりこれデザイン性とか結構かっこいい感じのホイールが付いてるんじゃないかと思います!
【リア】
デザインはサイドから見てもらっても分かったと思うんですけどもかなりね特徴的な形となってます!
作るのもかなり大変だったみたいでこの形を量産するってなると結構ねプレス機自体作るのが難しかったりするみたいなんですが、そこはねデザイナーさんとプレス機を作る人の方でかなりね協力しあってこのデザインを量産することができたんだっていう風にお聞きしました!
その分どこから見てもなんか美しいような形となっております!
その代わりですねぶつけた時はちょっと元どおりに直すのは結構大変みたいなんでもし乗られる際は十分気をつけて運転するのが良いんじゃないかなって風に思います!
【後部座席】
身長165cmの私が乗り込んだ場合ですが助手席がほぼ全下げの状態にして膝前スペースがこぶし2個分あります!
足元なんですけどもシートの下に大きめの靴入れがあるんでシートの下にすっぽりと入れれるので足はリラックスして乗れるんじゃないんかなっていう風に思います!
でもこの頭の方なんですけどもこの背筋を張った状態で乗るともう指が2本ギリ入るか入んないぐらいしかないんで僕が足が短くて胴体が長めっていうこともあるとは思うんですけども身長170cm前後までなってくると結構後ろ圧迫感あるんじゃないかなっていう風に思います!
その他の装備で言えば真ん中には肘置き兼ドリンクフォルダーがあり助手席側にはシートバックポケットも装備されてるような感じとなっております!
【運転席】
全高見た感じ結構低めに感じるんですけども見た目の割に後部座席も運転席も乗り込みしやすいなっていう印象でした!
乗り込んでみてまず思うのがこのシートの良さです!
かなりこの辺のシートとかも人間の体のことを調べ尽くして徹底的に研究して作られたシートみたいでかなりフィット感があります!
座ってるだけでもすごく安心するというかなんかリラックスできるようなシートです!
さらにドライビングポジションもどんな体型の人でも合うように設計されてるみたいなんですけども先程私もドライビングポジション設定させてもらったんですけども例えばハンドルの可動域とかシートの可動域が結構広いです!
これ実際に大きい方から小柄な方まで自分のドライビングポジションに合ったドライビングポジションで運転できるのかなっていう風に思います!
ハンドル周りなども200万円前半の車とは思えないぐらい豪華な内装となっててメッキがねとにかく上品に使われてるなっていう印象です!
本日はMAZDA3 ファストバック 15Sツーリングのご紹介でした!
MAZDA3セダンもありますしこれは1.5Lなんですけども2.0Lエンジンもしくは1.8Lのディーゼルエンジンもしくは新開発のスカイアクティブX2.0L+モーターのマイルドハイブリッドなんかもありますんで、気になる方は是非是非色々試乗されてみてお好みのMAZDA3を買われてみてはいかがでしょうか?
この他にも車関係の動画をアップロードしてますので是非フォローお願いします!!
最後までご視聴ありがとうございました。