マツダ アテンザ (MAZDA6) 20S プロアクティブ 内装・外装紹介!
-件のいいね
今回は2018年6月販売モデルマツダのアテンザのご紹介です!
グレードは20S プロアクティブです!
現在は名前を改名してMAZDA6という名前で売られてる車となってます!
こちらのアテンザは物自体は2012年から販売されてるものなんですが2018年にビックマイナーチェンジされたものとなっております!
【フロント】
フォロントがビックマイナーチェンジでガラッと変わったんですけども従来は横基調の線が入ったグリルだったんですけどもビックマイナーチェンジをしてメッシュのようなグリルに変わりました!
で、やっぱりこのマツダの特徴といえばグリル周りのメッキですがここかなりねCX-5とかのグリルに似てきてシンプルでカッコよくなったなっていう印象になってます!
結構メッキはあるんですけどもデザイン自体がシンプルなんでいやらしい感じっていうのがすごい出てなくて上品にまとまってるなっていう印象です!
【サイド】
今回のお車に付いているホイールは17インチのホイールが標準装備となります!
上のグレードのLパッケージになってくると19インチのホイールが標準装備だったりするんでそこが大きく見た目変わるポイントかなと思います!
デザイン的な特徴としてはセダンなんで前が平らで後ろもぼっとトランクが出てる形状になってるんですけども他のセダンと比べてちょっとクーペっぽい形になっているっていう風な印象です!だから2列目の室内の天井の高さよりもデザイン性を重視して作られたのかなっていう印象です!
【リア】
まず一番目立つのは真ん中のメッキですが結構このメッキがぶっとくってよく入れたなって感じなんですけどもここのメッキもこんだけ大きいのになんかいやらしさがないむしろこれがすごいバランス良く見えるなっていう感じで僕はかなりお気に入りです!
マフラーもこれしっかり左右2本出しマフラーとなっててこれダミーじゃないんでこれもかなりスポーティセダンっていう感じがでててかなり好印象です!
【後部座席】
運転席は165cmの男性のドライビングポジションに合わせてる状態でまず膝前が拳が3つ入ります!
で、足元の方ここもねしっかり靴がすっぽりと入るようになってるんで車のサイズが大きいっていうこともあるしかなりリラックスして乗れます!
後部座席のリクライニングはないんですがシート自体がすごい柔らかいシートになってて結構包まれるんでリラックスして乗れます!
ただ、身長165cmの僕でも背筋を立てて乗ると天井ギリギリなのでデザイン性重視で作られとるってこともあって身長170cm以上の人が乗ると結構天井は圧迫感感じちゃうんかなっていうような印象はあります!
センターには肘置きもあって肘置きの中にUSBポートが2つあるようになってます!だいたいUSBポートここじゃなくてエアコン送風口の下とかにあったりするんですけども肘置きの中にあることによって蓋を閉めると充電ケーブルを隠すことができるのでこの辺もなんか考えられてて良いなって思いました!
【運転席】
まず運転席乗り込んで思うのがシートめっちゃでかいなって感じます!車自体も全幅1800mm超えててまあまあ広い方なんですけどこのシートも両サイドカツカツになっててそのせいでシートポジション動かす時に手入れるスペースが狭くてちょっとシートポジション合わせづらいっていうのはあります!ただホールド感っていうのはしっかりあります!
乗った感じなんですけども先ほど運転してきたんでだいたい感覚は味わわしていただいたんですけども今回の20Sは2.0Lのガソリンモデルなんでぶっちゃけパワーはそんなにないですが普通に日本の道路走る分に関しては全然問題なく走れるのかなって思います!
ちょっとパワー感が欲しいとかっていう人は2.2Lのディーゼルモデルであったりとか2.5LのターボモデルとかもMAZDA6のモデルからはあるんでそちらを検討されてみる方がより満足度は高いんじゃないかなっていう風に思います!
車自体の走る・曲がる・止まるっていう基本性能はここマツダさんやっぱこだわって作ってるっていうだけあってどれも標準以上の感覚があったんで総合的にすごいバランスの良い車に乗りたいんだなって方は是非アテンザ乗ってみてはいかがでしょうか?
この他にも車関係の動画をアップロードしてますので是非フォローお願いします!!
最後までご視聴ありがとうございました。