爆破ロケの聖地でヒーロー気分!映えまくりの撮影方法教えます
-件のいいね
10月24日(日)埼玉県寄居町にある採石場で開催された「爆破撮影ツアー」に参加してきました。
実はこの場所、関越道花園インターからのアクセスも良く、50年程前から爆破シーンの撮影に使われている「爆破ロケの聖地」なんです。

爆破には粉が飛び散るセメントと、炎が上がるナパームの2種類あります。

今回の爆破撮影ツアーでは複数のチームが扇型に並んで同時に参加し、離れた場所からカメラマンが撮影する形でした。
撮影のポイントは3つ
- ローアングル
- 望遠レンズ
- マニュアル撮影
この様に撮らないと爆破の迫力が表現できないんです。

スマホのインカメラだと爆破がちょろっと写る程度ですが…

遠くから望遠で撮影すれば、炎に包まれているような大迫力!

人物の大きさはだいたい同じなのに、爆破の見え方が全然違いますよね!
今回は単発のイベントでしたが、定期開催できるように準備を進めているとのことなので、是非とも非日常な体験を楽しんでみてください♪
関連記事
■動画レポートやもっと詳しい情報はブログをご覧ください
合成じゃないよ!寄居町「爆破撮影ツアー」体験レポート(外部リンク)