1.0型センサーx2搭載!画質を追求したフラッグシップモデル「RICOH THETA Z1」
-件のいいね
世界初のコンシューマー向け全天周カメラとして2013年に登場したRICOH THETA。毎年秋に新機種が登場していたのですが、2018年は更新されませんでした…
そのサイクルから数ヶ月遅れで登場したのが「RICOH THETA Z1」
従来のデザインは大きく変えずに1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載し光学系も大刷新!なんとプリズムで3回屈折させるという超ド級の変態設計です。(めちゃくちゃ褒めてます)
前機種THETA Vも他の360度カメラと比較すると写真画質は頭一つ抜けていたイメージがありますが、それすら過去のものと思えるくらいの大幅な画質向上を体感できます。さらにRAW記録や3段階の絞り機構(F2.1、F3.5、F5.6)でダイナミックレンジや解像感が向上。またゴースト、フレア、パープルフリンジも大幅に軽減されています。ついにずっと気になっていた赤玉からサヨナラです。
個人的に嬉しいのは「インターバル合成機能」が復活したこと。これで星景パノラマ写真撮影が楽しくなります。
本体下部には各種撮影情報やプラグインなどを表示できるパネルが搭載され、新たに追加されたFn(ファンクション)ボタンによりカメラ単体での操作性が大きく向上しました。
また動画性能に関してはTHETA Vと変わらず4K/30fpsとなっていますが、こちらも光学系の大刷新により解像感はアップしています。
Androidベースのシステムやプラグインでの機能拡張などはTHETA Vから継承されており、ハイアマチュアからプロフェッショナル用途にまで対応できるでしょう。
2019年3月下旬発売予定で、リコーオンラインストアでの価格は税別11万7500円。