Yahoo!ニュース

認知症の一歩手前で維持・改善できる【軽度認知障害の特徴3選】介護福祉士がイラストでわかりやすく解説

みなさん、こんにちは!介護のお悩みサポーター『夢 はるか』です。わたしは介護現場で15年以上働く介護福祉士です。介護の仕事とともに、子どもの頃から好きだった漫画を描くことを通して、認知症や介護のことを広く知っていただければと思い、日々頑張っています。

最近、もの忘れが増えたり、同じ話をよくしたり、何かを探し回ったりすること…ありませんか。

もしかすると、認知症の前段階の『軽度認知障害(MCI)』かもしれません。

軽度認知障害とは、認知症にはなっていない、けれど健常な状態でもない、そんな状態を指します。

記憶力や判断力などに低下が見られるものの、なんとか日常生活は自立している。しかし、本人や家族からは、もの忘れの訴えがある…

そんな軽度認知障害の状態を放置していると、約半数の人が5年以内に認知症に進行するそうです。

そんな、人ごととは思えない軽度認知障害の特徴を、イラストを交えて順に紹介していきます。

↓この記事の解説動画をご覧いただけます。

【特徴1】もの忘れが増えた、同じ話を繰り返す

いつも何かを探している、同じ話を繰り返す、毎日同じものを買ってくる、誰かにものを盗られたと言う…そんな様子、ありませんか?

身の回りのことは一応自分ででき、日常生活に大きな支障はないけれど、もの忘れや、同じ話の繰り返しが目立つ、それまでの人となりと少し違う、なんだか変わった…という違和感があったら、軽度認知障害かもしれません。

【特徴2】生活習慣の改善で進行を防げる

大好きな味の濃い食べ物、タバコ、スイーツ、塩分と油の多いコッテリとした食事。そして、ついつい夜更かしが続いて、昼間は寝ている昼夜逆転生活。

そんな乱れた食事や生活の習慣が、認知症の原因になるのをご存知ですか?

糖尿病や高血圧、脂質異常症(高コレステロール)などの生活習慣病は、脳の血管が詰まって損傷する原因となり、血管性認知症を引き起こします。

生活習慣病予防のための運動や食事改善が、認知症予防にもなります。

認知症になる前に、自分自身で心がけることで、今の状態を維持し、また改善を図ることができるのが、軽度認知障害の大きな特徴です。

【特徴3】未来を見据えて今から行動できる

軽度認知障害の診断を受けても、まだ認知症になったわけではありません。

まだ、認知症になる前の段階です。そして、認知症になることを防げる状態なのです。

認知症になってから、ようやく考え始めるのではなく、今ならまだ認知症にならないように行動できる、そんな時間的余裕があるんだと、前向きに考えることができますね。

認知症のことを知り、自分の将来を想像して、今から何をすべきなのかを考える、そんな時間が与えられたと考えることも大事だと感じます。

まとめ

今日ご紹介した内容は、厚生労働省が発行した軽度認知障害のパンフレット(外部リンク:あたまとからだを元気にするMCIハンドブック)を参考にしました。

今と未来の自分のために、生き生きとした明るい生活を送るために、今、この瞬間から、出来ることを少しずつ始めませんか。

介護福祉士としてデイサービスや訪問介護の現場で働いてきました。職場の上司の指導で、研究会での発表や、学術誌へのケースレポートの投稿なども積極的に行なっています。また、子どもの頃から好きだった漫画やイラストを描くことで、認知症の知識や介護のコツをわかりやすく伝えることを心がけています。

【介護マンガ】夢はるかの最近の記事