Yahoo!ニュース

【妊娠したら】限度額適用認定証【出産前に申請しよう♪】

ゆいころ出産・育児ライター

こんにちは!

Instagramで出産や育児について投稿しているゆいころと申します。
2021年10月23日に第二子を出産しました。

本日は、妊婦さんが産前に申請しておきたい「限度額適用認定証」についてご紹介します♪

限度額適用認定証とは?


医療費が高額だった場合に備えて、高額療養費制度がありますよね。
自己負担額を超えた金額を、後日申請をして払い戻しができる便利な制度です。

しかし、窓口で高い医療費を支払うのは、一時的とはいえ大きな負担ですよね・・・

そこで役立つのが、限度額適用認定証★

あらかじめ限度額適用認定証の交付を受け、病院の窓口で提示すれば、医療費が自己負担限度額だけで済みます♪

妊娠中は、予期せぬトラブルでの入院や、帝王切開による出産など、医療費が高額になる場合も多いので交付を受けておくことをオススメします。

産後は想像以上に忙しいので、妊娠したらなるべく早く申請しましょう♪

限度額適用認定証の対象の医療行為

多くの医療行為が対象に!

  • 帝王切開
  • 緊急帝王切開
  • 妊婦高血圧症候群
  • 誘発剤・陣痛促進剤を用いた出産
  • つわり(重症妊娠悪阻)
  • 流産・早産
  • 吸引分娩
  • 骨盤位分娩
  • 鉗子分娩

妊婦さんの約4人に1人が実施する帝王切開が、高額療養費の対象者となっていることを考えると、緊急時に備えて事前に限度額適用認定証の申請はしておいたほうが安心です♪

自然分娩の場合は適用がないので注意!

自然分娩は病気には該当しないので、健康保険が適用されません。
そのため、高額療養費にあてはまらず、限度額適用認定証の対象外です。

★痛みを和らげる、無痛分娩は適応外でした!
★私は第一子出産時、自然分娩でしたので、認定証の出番はありませんでした。
★でも、出産は何が起こるかわからないので、第二子妊娠中も申請しました♪

請はとっても簡単♪

国民健康保険に加入している方

お住まいの市区町村の役所に申請書を提出するだけでOKです。

健康保険組合に加入している方

健康保険証の「保険者」に記載されている組合に申請書を提出するだけでOKです。

★申請用紙は役所や組合のHPからダウンロードできる場合が多いです。
★申請書は5分くらいで書き終わります♪
★申請書の記載内容や申請可能となるタイミングについては、提出先に事前に確認しましょう。

認定証を事前申請しなかった場合

  1. 支払った自己負担限度額を超えた医療費について、後日自分で申請手続きをおこなう必要があります。
  2. 払い戻されるとはいえ、一旦窓口で高額な医療費を支払う必要があります。
  3. 申請後、高額医療費が戻ってくるまで3ヶ月程度かかります。

月をまたぐ入院の場合は注意!

高額療養費制度が、医療費をひと月単位で計算するため、自己負担限度額を超えない可能性があります。

出産は入院日を決めることはできないけど、万一月をまたぐ入院となった場合、認定証は適応外になり、医療費が高額になる場合があるので、注意が必要です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

今後も、出産や育児に役立つ情報やリアルな体験談を投稿する予定です。

また次回の記事でお会いしましょう♪

自己紹介

3歳女の子と0歳男の子ママのゆいころと申します。
2021/10/23に第二子を出産しました。

Instagramでプレママ・ママさんと出産•育児の悩みを共有しながら、
赤ちゃん育児を楽しく頑張っています!

以下のような投稿もしていますので、良かったらのぞいてみてください♪
◆出産準備品・マタニティグッズの正直レポ
◆リアルな妊娠・出産レポ
◆赤ちゃん育児の楽しみ方

友達感覚のコメントやDMなども、いただけると嬉しいです♪

出産・育児ライター

【妊娠・出産・育児の悩みやお役立ち情報を発信】3歳女の子と0歳男の子ママ。2021/10/23に第二子出産。プレママさん・ママさんと出産・育児の悩みを共有・解決・成長したい。「子ども達との限られた時間を最大限楽しむ」がモットー。

ゆいころの最近の記事