Yahoo!ニュース

【冬キャンプ】薪ストーブで失敗しないためのコツ(着火・運用編)

あらなみCAMP動画クリエイター

薪ストーブで失敗しないためのコツ、後編は「着火・運用編」です。

前編の記事をご覧になっていない人は、【冬キャンプ】薪ストーブでしないためのコツ(組み立て・設置編)をご覧ください。

それでは私の経験を基に、失敗しないためのコツをお話します。

着火材を使いましょう

私のお気に入りはファイヤーライターズ。焚火でも使います。
私のお気に入りはファイヤーライターズ。焚火でも使います。

なるべく早く薪ストーブを温めた方が、煙突効果(ドラフト)が機能しやすいので、ある程度持続して燃える着火材があるとスムーズです。

薪の取り入れ口はすぐに閉める

給気口とダンパーは全開で。
給気口とダンパーは全開で。

燃焼が弱く、煙突効果(ドラフト)が上手く機能していないと煙が逆流してくることがあります。この際、一酸化炭素を含んでいる可能性が高いので気をつけましょう。

逆流している時、薪の取り入れ口の開けっ放しは危険です。

温度は薪ストーブ専用温度計で管理

ステンレス製なのにマグネット式を買ってしまった。
ステンレス製なのにマグネット式を買ってしまった。

温度計があると目安になって燃焼具合を管理しやすいと思います。

温度が上がってきたら給気口を調整する

ダンパーはあまり触りません。ほぼ給気口で調整してます。
ダンパーはあまり触りません。ほぼ給気口で調整してます。

ガンガン燃やすとすぐに燃え尽きてしまうので薪の消費も多くなります。温度が上がったら、給気口を調整してゆったりとした炎を楽しむのもいいと思います。

薪の追加は耐熱手袋やトングで素早く行う

薪ストーブ本体が300度以上になることもあります。
薪ストーブ本体が300度以上になることもあります。

燃え残りは火消し壷へ入れる

薪ストーブ内部に燃えカスが残っていると一酸化炭素の発生原因に
薪ストーブ内部に燃えカスが残っていると一酸化炭素の発生原因に

火消し壷は必ずテントの外へ出す

火消し壷はかなり熱くなります。必ず耐熱手袋で持ちましょう。
火消し壷はかなり熱くなります。必ず耐熱手袋で持ちましょう。

なぜ火消し壷は外に置くのか?

蓋をして途中で開けてみたら、わずか数秒で危険値に。
蓋をして途中で開けてみたら、わずか数秒で危険値に。

火消し壷の中では、不完全燃焼が起きています。そのため一酸化炭素がたくさん発生しています。

完全に鎮火するまでは途中で開けず、外で放置した方が安全です。蓋が完全に閉まっていない状態だと一酸化炭素が漏れ出す危険性が高いです。

外で火消し壷を放置する場合、強風だと火災の恐れがありますのでそういった環境の場合は火消し壷に水を入れて鎮火させましょう。

まとめ

薪ストーブの片付け時には、刷毛が役に立つ。
薪ストーブの片付け時には、刷毛が役に立つ。

前編の「組み立て・設置編」そして今回の「着火・運用編」と失敗しないためのコツをご紹介しました。

一見ハードルが高い様に感じる薪ストーブですが、コツをつかめば案外簡単かもしれません。

これから薪ストーブを始める方の参考になれば幸いです。

以上、あらなみCAMPでした。

それではまた。

動画クリエイター

YouTubeチャンネル「あらなみCAMP」でキャンプ関係の動画を配信しています!ファミリーキャンプの体験談、ソロキャンプの体験談、キャンプ道具紹介、簡単キャンプ飯のレシピ、キャンプ場情報などを記事にしていきます!

あらなみCAMPの最近の記事