Yahoo!ニュース

一番かんたんで一番うまい「善玉菌が増えるコクうま腸活煮」が最高すぎた。

 暑い夏は、冷たいものを食べたり、飲んだりすることが多くないですか?もちろん、それが体に悪いわけではないですが、健康やダイエットのことを考えると「なるべく胃腸は冷やしたくない」です。

 とはいえ、夏に食べるアイスやキンキンに冷えたビールほど幸せなものはありませんよね…。(昔は、某ジャンボが大好物でした...。笑)そこで今回は、夏で冷えがちな胃腸を一瞬でポカポカにしてくれる、最高の腸活煮と効果をご紹介します。冷たいものを楽しみながら、食事では胃腸を温めて腸活&ダイエットしましょう!

コクうま腸活煮が腸活とダイエットに良い理由

 今回の腸活レシピは、3つの材料を使います。3つ全ての効果を詳しくお伝えすると、書き終わる前に手が腱鞘炎になりそうです…。なので、それぞれの良いところを超簡単に解説しますね!

1.豆腐の効果

 豆腐には、「大豆オリゴ糖」「大豆タンパク質」「イソフラボン」など大切な成分が豊富に含まれています。日本で行われた研究によると、豆腐(大豆タンパク質)を食べることで以下の3つが期待できそうです。(※1)

  • 腸内の良い細菌が増える
  • 有害な細菌を減らす
  • 脂肪の蓄積を抑える

2.人参の効果

 なんでこんなにオレンジ色なの!?で有名な人参ですが、免疫力を高める効果が高いことが分かっています。具体的には、人参に含まれる成分「ペクチン」の作用で、体内に入ってきた風邪のウイルスを撃退してくれるんです。(※2)

 人参を定期的に食べておけば、風邪などの体調不良とはおさらばできるかもしれません…!(もちろん、人参だけでなくバランスが大切です。笑)

3.しらたき(糸こんにゃく)の効果

 しらたきの特徴は、食物繊維を効率よく摂取できる点です。食物繊維は「水溶性」「不溶性」の2種類がありますが、しらたきは特に不溶性が多い。

 不溶性食物繊維が不足すると、便の量が増えず腸が活発に動かない(便秘)、便が軟化しすぎる(下痢)などの原因になるため、積極的にとりたいですよね。(水溶性の方も大切です!)

<材料>豆腐と人参の腸活コクうま煮

 ここからは、豆腐と人参の腸活コクうま煮の作り方をご紹介しますね。

・木綿豆腐…1丁(300g)

・人参…1本(100〜150g)

・しらたき(糸こんにゃく)…1袋(200g)

○醤油、みりん、お酒…大さじ2ずつ

○白だし…大さじ1(又はだしの素小さじ1)

○砂糖…小さじ1

<作り方>豆腐と人参の腸活コクうま煮

①人参を縦に6〜8等分に切る。フライパンに豆腐としらたきと人参を優しく放り投げる。

②〇調味料も全てフライパンに入れたら、落とし蓋をしてさらに蓋をして8〜10分煮る。(落とし蓋は無くても作れます。もしクッキングペーパーなどがあれば、やりましょう!)

③人参に火が入ったのを確認したら火を消して、粗熱がとれたら完成!あれば小ネギもパラパラと。

生姜のみじん切りを入れると、風味も増してさらに美味しくなります!

豆腐と人参の腸活コクうま煮、おすすめの食べ合わせ

 最後に、おすすめの献立例を簡単にご紹介しますね。正直、今回の腸活コクうま煮を食べるだけでも、かなりたくさんの栄養素を摂取できます。その栄養バランスを、さらに良くするために考えた1つの例です。

おかず1「豆腐と人参の腸活コクうま煮」

おかず2「ささみのマヨ和え(わかめ入り)」

主食「白米や玄米」

果物「キウイフルーツ」

これくらい整った食事を、毎日用意したいものですね…。(いつもわりと適当です。笑)もちろん、栄養素は1日全体で考えることが大切なので、朝昼夜でバランスが良くなれば大丈夫ですよ!

ほぼ放置で完成!腸活コクうま煮で胃腸を温めよう

 今回は、材料を入れてほぼ放置で作ることができる、優しい味わいの腸活レシピをご紹介しました。卵や豚肉を加えても美味しいですよ。ぜひ、一度お試しくださいね!

 また、最後に…良ければ「ハートマークのいいね」もポチッと押していただけると嬉しいです!(見ていただけている実感が持てて、続けるモチベーションになるのと、飛び跳ねて喜びます。)

出典(※1)佐々木 裕之「腸内細菌叢の改善を目指した大豆たん白質摂取の時間栄養学的研究」(2020)

(※2)Sue McKay 「Effects of Dietary Supplementation with Carrot-Derived Rhamnogalacturonan-I (cRG-I) on Accelerated Protective Immune Responses and Quality of Life in Healthy Volunteers Challenged with Rhinovirus in a Randomized Trial」(2022)

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事