Yahoo!ニュース

気付いたら100回は作ってた!「便通レベルが上がる」ばななの食べ方が最強だった!

 突然ですが…ばななは好きですか?糖質が高めに思われがちですが、「ミネラル」などの補給に最適で、積極的に食べたい食材です。(気付いたら黒くなるのがたまに瑕…!?)

 そこで今回は、これまでで100回は作ってる!ばななの最強の食べ方をご紹介します。とある食材と混ぜるだけで、めちゃくちゃ簡単な腸活レシピです。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

腸活セサミクッキーが健康とダイエットに良い理由

 今日のレシピは、「マグネシウム」「鉄分」など大切な栄養素を豊富に摂れます。特に!マグネシウムは、日本人の男女ともに不足しやすいことが分かっているもの。(※1)

 不足すると、体の不調だけでなく、腸内環境にも悪影響があるのです...。(涙)具体的には、ルーヴェン・カトリック大学で行われた研究によると、以下の影響が懸念されています。(※2)

1.腸内の善玉菌が減り、便通にも悪影響

 腸内には、ビフィズス菌と呼ばれる1種の良い細菌が住んでいます。ビタミンを作ったり他の有害な細菌を増やさないようにしたり、大切な役割を持っている細菌です。

 しかし、食事からのマグネシウム摂取量が不足していると、ビフィズス菌が減少する可能性があるのです…!また、腸管の動きが衰えてしまうため、便通の悪化にもつながります。

2.代謝が低下し、疲労感がとれない

 寝ても疲れが取れない時は、マグネシウム不足のサインかもしれません!マグネシウムは、疲労を回復させるために必須の栄養素。その他、体脂肪を減らすためにも重要なのです。

 つまり、今日のレシピによって「善玉菌の減少を抑制し」「疲れを吹き飛ばし」「体脂肪を効率よく減らす」効果が期待できます!カバンに忍ばせて、こそっと食べたいところですよね。(笑)

 それはいいとして、ここからは最強の腸活クッキーの作り方を見てみましょう!

<材料>さくさく腸活セサミクッキー

ばなな…100g(1本くらい)
オートミール…50g
ごま…多めに適量(大さじ1くらい)

<作り方>さくさく腸活セサミクッキー

①容器の中で、全ての材料をごちゃごちゃ混ぜる。塩も少し入れると、甘さが引き立ちます。

優しい甘さなので、甘めがお好きな場合は砂糖を小さじ1〜2加えましょう!
優しい甘さなので、甘めがお好きな場合は砂糖を小さじ1〜2加えましょう!

②クッキングシートの上に薄く伸ばしたら、180度に予熱したオーブンで20分焼けば完成です!

薄く伸ばせば伸ばすほど、サクサクの食感になりますよ!
薄く伸ばせば伸ばすほど、サクサクの食感になりますよ!

③又は、アルミの上に薄く伸ばし、魚焼きグリルで15分ほど焼いても作れます。(焦げ防止のために、上にもアルミを被せましょう。)

 マグネシウムが豊富な食材の代表「ばなな」「オートミール」「ごま」を使った腸活クッキーです!バターなど不要ですが、香ばしくて美味しいですよ!

材料3つで驚くほど美味い!セサミクッキーで腸活しよう

 時間が経つと食感は変わりますが、それはそれでいけます。(笑)今日の腸活レシピも、一度お試しくださいね。そしてなんと!最近、記事に対して反応をしていただけるみたいです。

 記事の下の方に、3種類のマークがあるはず!反応をいただけると、参考になりますし、なにより続けるモチベーションになり、腸(超)うれしいのです。(涙)ぜひ、ポチッと押してみてくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※1)厚生労働省「令和元年国民健康・栄養調査」(2019)

(※2)Barbara D Pachikian「Changes in intestinal bifidobacteria levels are associated with the inflammatory response in magnesium-deficient mice」(2010)

(※2)Liping Lu「Magnesium intake is inversely associated with risk of obesity in a 30-year prospective follow-up study among American young adults」(2020)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事