Yahoo!ニュース

あと100回は食べる自信がある「便通レベルが倍も向上した」切干大根の腸活料理

 切り干し大根は、美味しいだけでなく長期保存もできてありがたいですよね。「食物繊維」「亜鉛」など大切な栄養素がギュッと凝縮され、さまざまな健康効果がある食材です。

 そこで今回は、あと100回は食べ続けます!と断言しても良いレベルの、切り干し大根の美味しさ&効果を高める食べ方をご紹介します。簡単なのに、ポテチ並みにやみつきの腸活レシピです。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

切り干し大根が腸活(健康)とダイエットに良い理由

 上述の通り、切り干し大根は栄養素が凝縮されていますが、それによってスゴイ効果が盛りだくさん。その上で、今日の腸活ポイントは…「リグニン」と呼ばれる成分です!(不溶性食物繊維の1種)

 韓国などで行われた研究を参考にすると、切り干し大根を食べることで以下の効果が期待できますよ。(※)

1.便通を整える効果(便の形状や量が良くなり、力まず出せる)

 男女96名を対象にした研究では、食物繊維を補強した食事を4週間実施することで「便の形状が良くなり」「力まず出せるようになる」などの変化がありました。

 食物繊維はバランスが一番大切ですが、特に不溶性食物繊維は便の形状を良くするために必須。意識しないと不足しやすいので、切り干し大根で効率よく摂取したいところです。

2.鉄分による腸へのダメージを低下する効果

 鉄分はミネラルの1種で、僕たち人間に欠かせない栄養素の1つです。ただ、鉄分は吸収率が悪いのが特徴で、それによって腸内環境を悪くすることも…。(吸収できない鉄分が有害な細菌のエサになるため)

 切り干し大根に豊富なリグニンは、その鉄分による腸へのダメージを軽減する可能性があると分かっています!鉄分の吸収率を上げてくれるんですね。

 最初に、「そうだ!大根を干そう!」と考えた人は、ノーベル腸活賞を受賞してもおかしくないでしょう…。ここからは、切り干し大根の効果をさらに高くする腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>切干大根の腸活うま塩パリパリサラダ

切り干し大根…20g

人参…1/2本(100gくらい)

☆塩…小さじ1/3(2gくらい)

☆ごま油…小さじ1〜2

☆かつお節…小分け1袋

☆青のりと炒りごま…好きなだけ!

<作り方>切干大根の腸活うま塩パリパリサラダ

①切り干し大根を水で洗って袋か容器に入れたら、上から千切りした人参も乗せて塩をちょびりかける。(この塩は分量外!目安は2つまみです。)

②袋を振ってもみもみしてから5分ほど置いて、水気を絞ります。(出た水分は味噌汁とかに使ってね。)

③ボウルに②を入れ、A調味料を混ぜ合わせたら完成です!できれば、かつお節はレンチンしてほぐして使いましょう!そのままでもOKです!

 切り干し大根を生で食べることで、煮物よりもダイエット効果が高くなります。(血糖値の急上昇を抑えられる)また、のり塩とパリパリの食感がやみつきで、最高ですよ。

ほぼ混ぜるだけ!やみつき切り干し大根で腸活しよう

 アレンジで、青のりをカレー粉に変えると、また違った雰囲気で美味しくなります。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「コメント」を書いていただいたり、他の記事も読んでみていただけるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※)Hye-Im Woo「A Controlled, Randomized, Double-blind Trial to Evaluate the Effect of Vegetables and Whole Grain Powder That Is Rich in Dietary Fibers on Bowel Functions and Defecation in Constipated Young Adults」(2015)

Richard D. Horniblow「Intestinal iron bio-accessibility changes by Lignin and the subsequent impact on cell metabolism and intestinal microbiome communities」(2023)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事