Yahoo!ニュース

ベスト3に選出!話題の腸活居酒屋がおすすめ「大腸の悪玉菌が激減した」もやしの食べ方

 もやしは、1年中買うことができ、さらにお安いのが嬉しいですよね。ただ、他の野菜と比べて”栄養素が少なめ”なのが唯一の難点…!(あとは、気付いたら賞味期限が切れてる事件も勃発…。汗)

 そこで今回は、腸活居酒屋の簡単レシピ部門で、人気ベスト3!に入賞したもやしの食べ方をご紹介。その名も、「腸活もやチー」。腸活居酒屋とは、僕が夜な夜な寂しく開いている宅飲みのこと…。(実現に向けて試行錯誤中です。笑)研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

腸活もやチーの健康&ダイエット効果

 今日ご紹介するレシピには、もやしと相性抜群の食材を使用しています。その上で注目のポイントは、「カルシウム」が豊富なところ!カルシウムは、日本の調査で男女ともに不足している傾向があり、積極的にとりたい栄養素。(※1)

 骨を弱くしないためにも必要ですが、不足するとその他の影響も…。大妻女子大学などの研究によると、カルシウムを不足なく摂ることで以下の効果が期待できますよ。(※2)

1.腸内に有害物質が増えるのを防ぐ(腸に良い)

 腸内環境が悪くなる1つの原因は、腸内細菌が作り出す有害物質。では、なぜ有害物質が作られるのかと言うと…胃酸が足りていないから!胃酸が足りないと、食べ物(特にタンパク質)の消化が間に合いません。

 消化できなかった食べ物が腸内細菌の悪いエサとなり、有害物質が作られてしまうのです。そして、カルシウムは「胃酸の分泌を促すスイッチ」みたいな役割があると分かっています。消化を助けるためにも大切なんですね。

2.体脂肪の分解を助けるダイエット効果

 研究の参加者を2グループに分け、Aグループはカルシウムの摂取量を少なめ(1日に400mg)、Bグループは多め(1日に500〜1100mg)に設定した食事をしました。その結果、後者の方が体脂肪の分解が促進され、お腹の脂肪が減少したのです。

 その他、もちろん骨を丈夫に保つためにも重要。つまり、カルシウムをしっかり補うことで「胃腸を傷つけず」「体脂肪が減り」「骨を元気にする」効果が期待できます。

 今日のレシピで、腸活ダイエットと骨活を同時にしちゃいましょう!(ほねかつ?こっかつ...?笑)ここからは、もやしの最強腸活レシピをご紹介しますね。

<材料>やみつき腸活もやチー

・もやし…1袋

・ちくわ…2〜3本

・スライスチーズ…1枚(豆乳製など他のチーズでもOK)

・塩コショウ…パラパラかける程度

<作り方>やみつき腸活もやチー

①もやしを中火でさっと炒めたら、薄切りしたちくわとチーズ、塩コショウを加える。


②チーズがトロトロになったら、完成です!味を見て、再度塩こしょうをかけましょう。

 あまりにも簡単ですが、もやし、ちくわ、チーズたちが最高の相性なんです。ちくわとチーズで、タンパク質を適度に補うこともできますよ!

高タンパク、低糖質!簡単おかずで腸活しよう

 夕食の1品にはもちろん、まさにおつまみにもおすすめです。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「フォロー」をしていただき、他の記事も読んでみてくださるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※1)厚生労働省「令和元年国民健康・栄養調査報告」(2019)

(※2)J Christiansen「Interaction of calcium and magnesium on gastric acid secretion and serum gastrin concentration in man」(1975)

青江 誠一郎「乳製品あるいはカルシウム摂取が体重および体組成に及ぼす影響」(2008)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事