Yahoo!ニュース

【ガーデニング】パックリ割れを防げ!パンジービオラの花期を逃さない4月中旬の切り戻しとは?

グロ子園芸愛好家 / FPライター

こんにちは、園芸愛好家のグロ子です。
今年の桜は開花が早く、私の家の近辺ではもう散ってしまいました。
実は桜だけではなく、今年はチューリップや芝桜などいろいろな花が前倒しで咲いています。
例年ならこれからが見どころのパンジービオラも、既に株に疲れが見えてきたのではないでしょうか。
パンジービオラの花期を逃さない4月中旬にやる切り戻しをご紹介します。

パックリ割れとは?

パンジービオラには伸び方が立性這性の2種類あります。
気温が20度を超える日が続くと、パンジービオラは一気にたくさんの花を咲かせます。
這性はそうでもないのですが、立性のパンジービオラは開花が続くと茎が倒れ、中心に穴があいたようになってしまいます。

このパックリ割れはクセがつき、雨や水やり毎に酷くなります。
花に水滴がついて茎の先端が重くなってしまうせいです。
これから見頃を迎える時期にこれはないわ…となりますが大丈夫!
これを切り戻しで調整し、株をきれいなフォルムに戻してやりましょう。

危険!普通の切り戻し

パンジービオラは冬にも切り戻ししたんだよねー、また切り戻しをやればいいのね?

パンジービオラで失敗するのがこの発想です。
株を再生させる意味もある切り戻し。
全体的に茎を節の上でカットするのが普通ですが、これをやっていいのは3月まで。
4月中旬になってから一年草のパンジービオラを切り戻すと、次の花が出揃わないままシーズンが終わってしまいます。
パックリ割れるわ、花は咲かないわでは踏んだり蹴ったりです。

4月中旬以降は「軽くする」切り戻し

花を楽しみながらパックリ割れを防ぐには、株を「軽くする」切り戻しが効果的です。
全部の茎を切り戻すのではなく、伸び過ぎている茎のみ。
茎が密集しているところなどを透かして軽くし、茎の先端の重みで割れるパックリ割れを防ぎます。

わかりやすく茎を切り取りましたが、株についていると思ってください。

普通の切り戻しなら青の所でカットしますがそれはダメ。
茎を重くしている先端の赤丸の芽を切り取ります。
咲き終わった花殻も取りましょう。

黄丸部分にも小さな芽があります。
この芽を活かして蕾を待ちます。
この時先端の花を取ってしまうと見応えがなくなるので、バトンタッチで下から蕾が上がるまでつけておきます。

これも倒れる重さの原因となる赤丸の芽をカットします。

先端の花は残して黄丸の蕾を待ちます。

全部ではなく全体の2~3割程度を切り戻す

この切り戻しは全体的にやるとスッカスカになるので、倒れがちな部分を中心に2~3割程度の茎にすれば十分です。
倒れるクセがついたところだけでもOK。
最初は透けてしまって大丈夫?と心配になりますが、株の中まで太陽が当たるので意外と早く芽が育ちます。
全体的に切り戻すわけではないので、株にも負担が少なく立ち直りが早い切り戻しです。

4月5月の高温に注意

近年は4月になると連日20度を超えますし、夜も気温が下がらなくなります。
パンジービオラは気温が20度を超えると弱り始めるので、暑い年の5月は次々と蕾ができることもなくなります。
5月に咲いているパンジービオラの多くは4月にできた蕾です。

この時期のパンジービオラには、切り戻して再生させるのではなく、延命してあげるイメージを持ってください。
風通しを良くし、日光にも当てましょう。
気温を恐れて鉢を日陰におくと、ヒョロヒョロに徒長してますますパックリ割れは進行してしまいます。
全体の2~3割の茎を軽くする切り戻しは、パンジービオラの最盛期を邪魔することなく株の寿命を延ばします。

4月中旬以降に起こりがちなパンジービオラのパックリ割れ。
ぜひこの切り戻しで株を守ってください。
花芽をサポートするために軽く追肥するのも忘れないでくださいね!

私のHPです。見てね!growfood365のHP ⇒ growfood365.net
庭の様子を解説付きでUPしています Instagram ⇒ growfood365
力を入れているイチゴ栽培の話題多し Twitter ⇒ growfood365
ガーデニングYouTubeもやってます!⇒ growfood365

園芸愛好家 / FPライター

花、野菜、盆栽、コンポスト、ありとあらゆる植物系お稽古事をやり尽くした園芸歴30年のFPライターです。私の強みは自分で実際に経験した幅広い園芸ネタ。FPとしてコスパよく園芸を楽しむコツもお伝えします。コキア友の会代表(会員私だけ)

グロ子の最近の記事