Yahoo!ニュース

想定外の失敗を防げ!生ごみコンポストを始める前に知っておくべきポイントとは?

グロ子園芸愛好家 / FPライター

こんにちは、ファイナンシャルプランナーで園芸愛好家のグロ子です。

生ごみコンポストやってますか?
土の再生に便利な堆肥が家で簡単に作れる生ごみコンポスト。
ゴミの削減にもなるので推奨している自治体もたくさんあります。
ガーデニング好きでなくとも、興味をもっておられる方は多いのではないでしょうか。

生ごみコンポストは難しいものではありません。
でも予備知識を正しくつけておかないと「想像していたのと違う…」となってしまいます。
私は生ごみコンポスト歴10年以上。
常に複数の生ごみコンポストを運用しているグロ子が、生ごみコンポストのリアルをお届けします。

通気性のある容器で始めよう

生ごみコンポストは、適度な水分を保った生ごみを微生物により発酵分解させます。
発酵途中の生ごみコンポストの中は常に湿っていると思ってください。

昔からある生ごみコンポストは、蓋と側面だけの底が抜けたバケツ状です。
それを土の上に直に設置することで水分調整を可能にしています。
畑にあるバケツを伏せたような容器、見たことありますよね。
底のない土に直置きする生ごみコンポストは、余分な水分は下に抜けるし、反対に下の土から水分を吸収することも可能となっています。

地面を底として利用するのでない限り、生ごみを完全に堆肥化するためには水分を加えて混ぜることが必要となります。
過剰となった水分が底に溜まらず蒸発できるように、生ごみコンポストは通気性のある容器で始めましょう。
通気性のない普通のプラスチックバケツなどの場合、過剰な水分は底に滞留し腐敗が始まってしまいます。
過剰な水分から始まる腐敗は、一気にコンポスト内に広がります。
生ごみコンポストを成功させるコツは「水分コントロール」です。

実験気分でやるのか、本気で取り組むのか

普通のプラスチックバケツでの生ごみコンポストを勧めている記事や動画があります。
通気性のない容器で生ごみコンポストを始めて成功するとしたら、それは処理する生ごみの量が極めて少なく、容器に発酵段階での水分を保ちつつも下に水が溜まらない大きさがある場合のみです。

生ごみを発酵させて分解する。
それを実験感覚でごく少量の生ごみでやるなら、通気性のない容器でも大きさがあれば成功する可能性はあります。
でも少量の生ごみを土に戻す実験と、堆肥と作る目的で始める生ごみコンポストを一緒にしてはいけません。
本気で生ごみコンポストに取り組む場合には、生ごみを腐敗させないということを第一に考えましょう。

冬場の成功を真に受けない

冬はガーデニングが暇になるので、生ごみコンポストを始める方がけっこう多い。
気温が低いので生ごみが腐りにくく、生ごみコンポストにはいい時期なのですが、注意すべき点があります。
気温が低く生ごみが腐りにくいということは、発酵もしにくいということ。
そして空気が乾燥しているために、生ごみも発酵する前に水分不足で乾燥してサラサラになってしまうというところです。

生ごみが乾燥した状態を発酵と勘違いしてはいけません。
確かにサラサラにはなっていますが、それは単なる「乾燥生ごみ」になっているだけ。
もとの生ごみの色や形が残っていたら発酵は終わっていません。
ちゃんと水分を加えて、土と同じ状態になるまで発酵させてください。

乾燥生ごみを堆肥ができたと勘違いし、それを土に混ぜてしまうという失敗があります。
その土でガーデニングを始めると、雨や水やりの水分で、混ぜた乾燥生ごみがまた生ごみに戻ってしまいます。
戻るだけならいいのですが、気温の上昇とともに鉢や花壇に虫が湧いてしまう原因になりかねません。
生ごみコンポストの最終形態は土と同じ見た目です。

基本的に形が残っていいものは玉子の殻だけ。
上の写真が、発酵の終わった生ごみコンポストの状態です。

生ごみコンポストは屋外で

気温が高くなると、生ごみコンポストからアブやコバエを完全にシャットアウトするのは不可能となります。
夏場は台所の三角コーナーでさえ油断すればコバエがいるのに、生ごみコンポストに虫が来ないということはあり得ません。

また生ごみコンポストに悪臭はありませんが、全くの無臭というわけでもありません。
入れる生ごみで匂いも変わりますが、発酵食品にもそれぞれ匂いがあるように、生ごみコンポストにも多少匂いはあると思ってください。

最近室内で生ごみコンポストを始めるツールをよく見かけます。
始めるならくれぐれも少量の生ごみから始めてください。
この手のツールは蓋をする形態になるので、一度コバエが湧いてしまうと飛び去ることができず、中で産卵を繰り返して数が増えていきます。
生ごみコンポストは室内でできるツールであっても、できるだけ屋外でやった方が安心です。

私のHPです。見てね!growfood365のHP ⇒ growfood365.net
庭の様子を解説付きでUPしています Instagram ⇒ growfood365
力を入れているイチゴ栽培の話題多し Twitter ⇒ growfood365
ガーデニングYouTubeもやってます!⇒ growfood365

園芸愛好家 / FPライター

花、野菜、盆栽、コンポスト、ありとあらゆる植物系お稽古事をやり尽くした園芸歴30年のFPライターです。私の強みは自分で実際に経験した幅広い園芸ネタ。FPとしてコスパよく園芸を楽しむコツもお伝えします。コキア友の会代表(会員私だけ)

グロ子の最近の記事