Yahoo!ニュース

裏ルート? 足柄峠からの金時山“北壁”トレッキング △マイナー登山道を歩く△(0002)

上町嵩広登山レポーター

江戸時代より前の古代に整備されていた「箱根越え」のルートにある足柄峠から金時山にアプローチするコース。金時山山頂への最後の急傾斜にはアップアップ。

<概要>
奈良時代に「箱根越え」の官道として整備されていた足柄峠を経由する古道「足柄古道」。
足柄峠から金時山へ北側からアプローチするルートは現在は「足柄峠ハイキングコース」として整備されています。
所在地:静岡県駿東郡小山町、神奈川県南足柄市・足柄下郡箱根町

金時山・山頂
金時山・山頂

<足柄古道・足柄峠ハイキングコースの魅力>
(1)沢沿いの自然豊かな古道の雰囲気
JR御殿場線「足柄」駅から足柄古道を通って足柄峠へ向かう場合、沢沿いの静かな森の道を進みます。途中には滝などもあり、また歴史的な旧跡なども点在しています。
(2)ハードな登り応えのある急傾斜の金時山へのアプローチ
足柄峠から金時山へ向かう場合、後半は金時山“北壁”ともいうべき急傾斜の道を登り上げることになります。道は細く急斜面に貼り付けたような階段や梯子が断続する直登です。

<登山コース>

JR御殿場線「足柄」駅 金太郎さんがお出迎え
JR御殿場線「足柄」駅 金太郎さんがお出迎え

足柄峠・金時山への道標 左側のルートを進みます
足柄峠・金時山への道標 左側のルートを進みます


JR御殿場線「足柄」駅からスタートです。駅前では金太郎さんのモニュメントがお出迎えです。駅舎隣の踏切を渡ります。踏切の先にある看板に記載がある足柄古道の指示にしたがい道を進みます。足柄峠・金時山への所要時間を示した道標も参考になります。ルートは2つありますが、今回は小山町が設定している「足柄古道・銚子ヶ淵コース」の緑色の菱形の道標を辿ります。

嶽之下宮・奥宮
嶽之下宮・奥宮

沢沿いの道を進みます
沢沿いの道を進みます

頼光対面の滝(案内板)
頼光対面の滝(案内板)

頼光対面の滝
頼光対面の滝

最初は舗装道路の坂を上がっていきます。やがて土の林道になります。嶽之下宮奥宮の脇を過ぎて沢沿いの静かな森の中の道を進みます。しばらく歩くと金太郎ゆかりの地のひとつである「頼光対面の滝」へ向かう脇道があります。脇道を登っていくと滝があり、ここが金太郎(坂田公時)が源頼光と対面した場所と伝えられています。滝を眺めてからふたたび元の分岐に戻り、道を足柄峠へ進みます。

足柄古道・銚子ヶ淵までの説明案内
足柄古道・銚子ヶ淵までの説明案内

県道78号線合流地点
県道78号線合流地点

県道78号線から足柄古道への分岐
県道78号線から足柄古道への分岐

渓流がすこし緩んだ広がりとなった銚子ヶ淵までやってきます。ハイキングコースの終点はここまでですが、足柄峠へはまだこの先へ道を進みます。さらに虎御前石との分岐を過ぎると県道78号線に合流します。78号線の舗装道路をしばらく上がっていきます。やがて「赤坂古道」との標柱が立つ石畳の箇所が県道の脇に現れます。ここから古道(ここでは便宜上、赤坂古道を含めて「足柄古道」としています)に入ります。

足柄古道の森の道
足柄古道の森の道

足柄古道途中の富士山の眺望スポット
足柄古道途中の富士山の眺望スポット

ふたたび県道78号線合流地点 向かい側に松尾芭蕉の句碑があります
ふたたび県道78号線合流地点 向かい側に松尾芭蕉の句碑があります

足柄峠 階段を上がったところが城跡
足柄峠 階段を上がったところが城跡

足柄峠の説明案内
足柄峠の説明案内

古道の石畳部分はすぐに終わり土の山道となります。やや暗い道ですが途中で富士山の姿を望めるスポットもあります。山道を登っていくとふたたび78号線に合流しますが、道を横切りまた山道を登っていきます。三度目の78号線の合流で、山道はいったん終わります。足柄峠まではこのまま78号線の路側帯を歩いて向かいます。足柄峠にたどりつくと一段高い場所の城跡が広場となっており、また隣接して足柄万葉公園もあります。広場からは富士山の眺望もあります。

足柄峠周辺の地図
足柄峠周辺の地図

足柄峠から金時山への林道 なだらかな道が続きます
足柄峠から金時山への林道 なだらかな道が続きます

林道の先に頭を突き出す金時山
林道の先に頭を突き出す金時山

登山道序盤の階段
登山道序盤の階段

足柄峠から金時山へ向かいます。行く先には金時山の姿が望めます。しばらくはなだらかな舗装道路です。やがて砂利混じりの林道となりますがまだまだなだらかな道が続きます。けっこう長い。なんだかこのまま金時山まで着いてしまうのではないかと勘違いしそうになるほど長い(そんなわけありませんが)。猪鼻砦跡を過ぎると金時山の尖った山頂がちらりと現れます。その少し先からがいよいよ本格的な登りとなります。

金時山への登山口の鳥居
金時山への登山口の鳥居

金時山北壁は急斜面に貼り付けたような鉄製の階段や梯子が断続します
金時山北壁は急斜面に貼り付けたような鉄製の階段や梯子が断続します

ひたすら直登の金時山北壁 途中に休憩適地はほぼありません
ひたすら直登の金時山北壁 途中に休憩適地はほぼありません

北壁の登山道から背後の静岡県側の風景を振り返る
北壁の登山道から背後の静岡県側の風景を振り返る

おおよそ40分ほど(標準的タイム)の金時山北壁となる急傾斜の道です。登り初めの木の階段状の道を上がり鳥居をくぐります。やがて鉄製階段や鉄梯子が断続し急斜面を突き上げていきます。低山とは思えぬなかなかのシンドさ。しかし振り返れば広い裾野をもつ富士山の雄姿が見事です。息を切らせて登っていき、発電機のエンジン音が聞こえてくればもうすぐ山頂です。

金時山山頂の展望 富士山は雲に隠れていました
金時山山頂の展望 富士山は雲に隠れていました

金時山山頂から大涌谷、芦ノ湖そして仙石原
金時山山頂から大涌谷、芦ノ湖そして仙石原

金時山山頂に出ればそこには好展望が広がります。右手に富士山、正面に仙石原と芦ノ湖そして左手に大涌谷の大パノラマ。山頂には二軒のお茶屋さんがあり軽食なども提供されています。名物はナメコ汁です。

金時山から仙石原への下山路
金時山から仙石原への下山路

公時神社分岐(右手の分岐路が神社方面) 今回は正面の道を進みます
公時神社分岐(右手の分岐路が神社方面) 今回は正面の道を進みます

明神ヶ岳へ続く縦走路の遠望
明神ヶ岳へ続く縦走路の遠望

山頂からは神奈川県側の仙石原方面へ下りていきます。山頂直下の下りはこちらも少々険しいです。ロープが張られている箇所や岩を掴むような場面もあります。転ばないようにゆっくりと下ります。途中で公時神社への分岐路がありますが、今回は仙石原につながる金時登山口の方へ向かいます。しばらくするとカヤト道に入ります。遠方にカヤト道のなかを突っ切る明神ヶ岳へ向かう登山道が見通せます。

矢倉沢峠
矢倉沢峠

金時登山口を振り返る
金時登山口を振り返る

金時登山口バス停
金時登山口バス停

明神ヶ岳への登山道も面白い雰囲気の道ですが、今回は寄らずに仙石原方面へ向かいます。矢倉沢峠が明神ヶ岳と仙石原への分岐となります。金時登山口へ向かうと次第に杉が多くなっていきます。登山道の脇に建物の陰が見えるともうすぐ登山口です。登山口の階段を下りると別荘地のなかの舗装道路となり国道138号線に出るとすぐそばに「金時登山口」バス停があります。今回はここがゴールです。

<行程表>
※標準的タイムによる目安です(休憩含まず)。
静岡県側のJR御殿場線「足柄」駅から足柄峠を越えて急峻な金時山北壁を登り神奈川県側の仙石原へと下るルート。
JR御殿場線「足柄」駅→ 頼光対面の滝(30分)→ 銚子ヶ淵(10分)→ 県道78号線合流(25分)→ 足柄古道(10分)→ 足柄峠(30分)→ 猪鼻砦跡(50分)→ 金時山(50分)→ 公時神社分岐(25分)→ 矢倉沢峠(25分)→ 金時登山口バス停(25分)
コースタイム/ 4時間40分程度
標高差/ 約900m

<登山コース補足>
足柄駅から足柄峠までは各種道標がありますのでこれに従い進みます。途中に分岐がありますが基本的に沢沿いに道なりに進みます。
足柄峠から猪鼻砦跡まではほぼ平坦な林道です。
猪鼻砦跡から先で本格的な登山道が始まり、比較的急峻な道となります。
金時登山口バス停の運行本数は少ないため、その先の箱根湯本よりの仙石バス停までいくとバスの運行本数が増えますので仙石バス停を利用されることをお勧めします。
●トイレ・水場など
トイレは「足柄」駅、頼光対面の滝そば、足柄万葉公園、金時山山頂、仙石バス停そばにあります。
ルート上に水場はありません。

<難易度・危険箇所など>
金時山北壁の急峻な斜面を除けばそのほかに大きな難所や危険箇所はほとんどありません。

<売店等>
「足柄」駅前にはコンビニエンスストアがあります。
金時山山頂には二軒のお茶屋さんがあります。ドリンク・スナック類の購入が可能です。軽食の提供もしています。
矢倉沢峠にお茶屋さんがありますが不定期営業のようです。
「仙石」バス停近くにドラッグストアとコンビニエンスストアがあります。

<お食事処>
箱根湯本駅周辺には多くの飲食店があります。

<日帰り温泉など>
箱根湯本駅周辺には複数の日帰り温泉施設があります。

<山小屋等の宿泊施設>
箱根の各所には多くの旅館・ホテル等があります。

<名産品>
魚の干物
蒲鉾や薩摩揚げなどの練り物

<付近の山>
明神ヶ岳
明星ヶ岳
箱根駒ヶ岳

<アクセス補足>
●往路
JR御殿場線「足柄」駅から徒歩。
御殿場線はJR東海管轄になります。交通系ICカードをJR東日本側から乗り越してまたいでの利用はできません。この場合、有人駅での精算が必要になります。「足柄」駅は無人駅ですのでご注意ください。
●復路
「仙石」バス停から路線バス(箱根登山バス)で箱根登山鉄道「箱根湯本」駅やJR東海道本線・小田急小田原線「小田原」駅へアクセスできます。

<私的な雑感>
とてもメリハリの効いたトレッキングコースだなーという印象です。前半は沢沿いの静かな森歩き、中盤は単調な林道歩きそしてクライマックスは金時山の急峻な北壁登りとなります。とにかく金時山北壁の意外な険しさには舌を巻きます。足柄峠から林道を歩き始めると途中から金時山が姿を現します。まるで行く手を阻むかのように突き上がる山体の威容はゲームに出てくるラスボスの姿を思わせます。

断続する梯子と階段の多さがその急峻さを物語ります。途中に休憩適地もほぼありませんので、とにかくヒイヒイ言いながら少しずつ登り上げていくほかありません。低山でこの急傾斜を経験できるところはなかなか貴重なのではないでしょうか。これも良い経験と自分に言い聞かせて上り詰めていきます。ついに登頂すればそこには富士山を初めとする絶好の展望地となっています。これぞ登山の醍醐味と言えるかもしれません。

(2023.08/25 上町嵩広)

登山レポーター

登山やトレッキングに関する極私的な観点からの感想や記録のレポートがメインです。登山道の情報だけでなくお食事処や立寄り湯などの関連情報もお伝えしていきたいと思います。皆様の今後の山行のお役に立ち、またこれから登山を始めたいと考えていらっしゃる方のためになれば幸いです。登山歴は15年ほど。普段は奥多摩や丹沢周辺に出没し、八ヶ岳や北アルプスにも出張ります。雪山やテント泊もやっています。ブログ「note」内でマガジン『登山の魅力』や『歴史に連なる山登り』なども掲載しております。よかったら併せてご覧ください。好きな山は「編笠山」(八ヶ岳)。山の抱負は「ちょっとだけ背伸びした山を登ってみる」

上町嵩広の最近の記事