Yahoo!ニュース

【キッチンのよくある悩みはこれで解決】ニトリ、100均で使いやすく片付けやすいキッチンの作り方

YouTube「ライフスタイルジャーナル」で、賃貸でも快適に暮らすための収納術や便利グッズについて発信しているsakuです。

整理収納を学ぶようになり、キッチンには整理収納の基本が詰まっていると実感します。

今回はこれまで学んできた内容を元に、キッチン収納の基本を確認していきたいと思います。

モノの出し入れがしにくい…なんだか料理に集中できない…という方はぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

持ち家でも賃貸でも、キッチンは3つのスペースに区切ることができます。

このスペースごとに収納するモノを考えていくのがポイントです。

水回りスペース

「使う場所の近くに収納する」という基本にならい、ここはシンク周りで使うことが多いザルやボウル、布巾、洗剤、包丁、まな板、食器、保存容器、消耗品などの収納に適しています。

パイプが通っている空間は湿気がたまりやすいため、食品などは避けた方がいいです。

わが家はニトリのラックを使ってザルやボウル、調理器具、包丁、消耗品などを収納しています。

賃貸で開き扉なので、扉裏を活用したり、なるべくモノは厳選して置いています。

ポイントは使用頻度が高いモノは手前に置くこと。

使用頻度が低いものはケースにまとめています。

作業スペース

ここは作業スペースの確保が最優先です。

必要なもの以外置かないことで、ストレスを減らして料理することができます。

ここは調味料やまな板、包丁、カトラリー類、調理器具などの収納に適しています。

作業するために必要なものを集めると動作がスムーズになり効率的です。

わが家の場合はカトラリー類、小さめの調理器具、まな板やバットなどを入れています。

コンロ周りスペース

ここは鍋、フライパン、調味料、調理器具、油、バットなどの収納に適しています。

わが家の場合は配管があり高さを確保できないため、できるだけモノは置かないようにしています。

これはキッチンに限らずどこにでも言えることですが、収納スペースには余裕を持たせることが大切です。

詰め込みすぎると出し入れがしにくくなり、ちょっとしたストレスでも繰り返すと大きなストレスになってしまいます。

意外と盲点なのが、調理器具は必ずキッチンに収納しなければという思い込み。

ホットプレートや卓上のガスコンロなどは調理器具でありながら使う場所は主にダイニング。

ダイニングやパントリーなどに収納することで

キッチンの貴重なスペースを使わずに済みます。

逆に薬やサプリなどはコップや水の近くに置くことで飲みやすいです。

キッチンは切る、炒める、盛り付ける、洗うなど、なにかと作業が多い場所。

作業が多いということは、それだけモノが多くなりがちです。

定期的にモノの見直しを行い、適正量を保つことも大切だと思います。

動画ではわかりやすく説明しています。

賃貸でも快適に過ごすための収納術や便利グッズを紹介!妻、娘の三人家族。現在、51平米の賃貸マンションに住みながら限られた収納スペースを活用した収納術などをSNSで発信しています。

ライフスタイルジャーナルの最近の記事